江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 歯科医師が教える歯の健康のための【歯のコラム】 歯石は「気になってから取る」では遅い?若々しい歯茎を保つ方法 2018.11.13 歯石は「気になってから取る」では遅い?若々しい歯茎を保つ方法 歯石はいつの間にか溜まってしまいますね。 歯石は歯と似た色をしていて目立ちませんし、付いていても痛みを起こすわけでもないので、「どうせ取るならある程度溜まってから一気にとってもらおう」という考え方の人も多いようです。 確かに歯医者にかかるとそれだけお金も時間も取られますので、その考えも合理で経済的なように思えますが、実は歯石というのは放置すればするほど良くな... 歯医者の保険診療と自費診療(自由診療)、どういうところが違うのか 2018.11.07 歯医者の保険診療と自費診療(自由診療)、どういうところが違うのか 歯科治療には、保険がきく保険診療と保険がきかない自費診療(自由診療)があることは皆さんもご存知のことと思います。 日本の歯科における保険診療は世界でも稀に見る充実ぶりで、健康保険に入ってさえすれば、歯にトラブルが起こったとしても、大抵の問題は健康保険で、日本どこでも同じ価格、しかも安価で治療を受けることができます。 自費治療に関しては、高価なため「贅沢な治療... 虫歯を放置したままにすると命に関わる大病になることも! 2018.10.25 虫歯を放置したままにすると命に関わる大病になることも! 虫歯というのは、その他の病気と比べると軽く考えられる傾向があります。 例えば、風邪で熱が出たり腹痛がひどくなったりするとすぐに内科に行きますよね。 けれども、虫歯で歯が痛くなってもすぐに歯医者に行かないという人も少なくありません。 確かに歯が痛いだけなら少しの間我慢することでその場をしのぐことはできますが、放置し続けると、思いもよらない病気に発展することもあ... 歯に黒い点を見つけた!これって虫歯? 2018.10.19 歯に黒い点を見つけた!これって虫歯? 鏡を見ながら歯磨きをする人も多いでしょう。そんなとき、鏡に映りこんだ歯に黒い点を見つけてしまったということもあるかもしれません。 このように、歯の表面に黒い点を見つけたら、「虫歯ができてしまった……」そう思いがちですよね。 確かに、歯の黒い点の多くは虫歯である可能性が高いのですが、そうでない場合もあります。 ここでは歯の表面に現れた黒い点について、3つの可能... 歯が欠けたときに知っておきたい応急処置法! 2018.10.07 歯が欠けたときに知っておきたい応急処置法! 皆さんは、ふとした時に歯が欠けてしまった経験はありますか? 道で転んだり、野球のボールが顔面に当たったりするなどして、歯に強い衝撃が加わると、歯が欠けることがあります。 そんな時、応急処置を施すことで、その後の歯科治療もスムーズに行えることがあります。 ここではそんなケースにおいて、適切な歯の保存方法や応急処置法を詳しく解説します。 欠けた歯は捨てないで! ... 黒い歯石は実は危険!放置すると歯周病の可能性も! 2018.10.01 黒い歯石は実は危険!放置すると歯周病の可能性も! 口腔衛生状態が悪いと歯垢がたまり、やがては歯石となって歯面に沈着します。 歯石は歯垢が石灰化したものですので、基本的には白色や黄白色をしていますが、場合によっては黒い歯石が形成されることがあります。 黒い歯石は、健康なお口の中には生じませんので、ある意味危険信号と捉えることができます。 そんな黒い歯石が生じる原因と、放置することのリスクについて詳しく解説しま... 治療しても治療しても虫歯がなくならない原因 2018.09.19 治療しても治療しても虫歯がなくならない原因 歯科クリニックで虫歯の治療をしても、再び虫歯になる人がいます。 一方で、あまり熱心に歯磨きしていないのに、虫歯にならない人もいます。 この違いはどこにあるのでしょうか。 虫歯はなぜなくならないのでしょうか。 虫歯が何度も発生する原因と対策を解説します。 虫歯は「遺伝」するのではなく「感染」する 虫歯の再発や再々発を起こさないよ... 顎関節症は自然に治る?放置する危険性は? 2018.09.15 顎関節症は自然に治る?放置する危険性は? 口を開け閉めしたときに顎の関節がギシギシいったりカクッと音がする症状のことを、顎関節症(がくかんせつしょう)と言います。 自然に治ることがほとんどなので、「顎関節症は大したことがない病気」と考えている人も多いのではないでしょうか。それは正しい認識とはいえません。仮に自然に治らないような顎関節症だったら、放置していると顎の形が変形し、最悪、顎... 虫歯が原因で頭痛になる?痛みが強い場合の対処法 2018.08.25 虫歯が原因で頭痛になる?痛みが強い場合の対処法 虫歯の主な症状といえば、歯の痛みですよね。歯にジンジンとした痛みを感じたり、冷たいものや甘いものなどがしみたり、痛みを感じさせます。こういった「歯痛」はある意味、虫歯の一般的な症状ですので、戸惑う人も少ないかもしれません。ただ、これが「頭痛」につながる場合、話は変わります。虫歯が悪化した場合は頭痛がつらくなるということもあるのです。ここでは、そんな虫歯が原因... 滑舌に影響する舌癖とは?口への影響と直し方 2018.08.15 滑舌に影響する舌癖とは?口への影響と直し方 小さなときの癖って大人になっても自然とでてしまいますよね。それは語尾であったり、話し方であったりさまざまでしょう。 その癖は大人になって不便なことがないから誰からも指摘されないですが、口の中の癖は成長する過程で大きく歯並びに影響してきます。 成長の過程で直すべき癖は舌の癖です。 舌の癖をずっと続けていると歯並びに影響していき見た目にも大きく影響してきます。... 2 / 7«12345...»最後 »