江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 > 6月 痛くないから虫歯じゃないとは限らない 2017.06.30 痛くないから虫歯じゃないとは限らない こんにちは!受付の宮畑です。 虫歯というのは絶対に痛みがあると考えていませんか?実はそうでもないのです。痛くない虫歯は存在します!ますば初期の虫歯です。これについては知っている方も多いかと思いますが、エナメル質までにしか進行していない虫歯は、ほとんど痛みを感じません。 この状態の虫歯は削らないですむ場合が多く、まずは経過を診る場合があります。その日はブラッシ... 歯磨きができないとき 2017.06.29 歯磨きができないとき こんにちは。受付の長木です。 外出先などで歯磨きができないとき、みなさんはどうされていますか?今回は歯磨きができないときの効果的な対処法を紹介します。 まず、最も効果的な方法にうがいがあります。うがいには口の中の最近の多数を洗い流す効果があります。細菌は口臭や虫歯の原因になるのでうがいをして細菌を洗い流しましょう。 うがいの他にはキシリトールガムを噛む... 歯の神経を抜かなければならなくなる症状 2017.06.28 歯の神経を抜かなければならなくなる症状 歯の神経を抜くと、枯れ木のように脆くなり、固いものを噛んだり強い力がかかると割れてしまう可能性が高くなったり、その後の虫歯の進行に気付かなくなったり… 歯の寿命を縮めてしまうような多くのデメリットが生まれます。 そんな、出来るだけ取りたくない歯の神経ですが、こうなってしまったらやむを得ず神経らなければならないという症状があります。 1歯に激痛がある場合。... 歯垢を放置すると… 2017.06.22 歯垢を放置すると… こんにちは吹田市江坂の安岡デンタルオフィス歯科助手の中島です。 歯垢は時間が経つと、唾液の中の成分によって『歯石』に変化してしまいます。 歯石は石のように固くザラザラ、ボコボコとしているため、その部分に歯垢が付きやすくなります。付着した歯垢は歯磨きでは落としにくく、そのまま溜まり続け、発酵することで、口臭発生の原因になります。 また、歯茎の中に歯石が溜ま... 歯の着色 2017.06.17 歯の着色 こんにちは! 受付の居村です。 赤ちゃんや子供の歯は白くてピカピカなのに、成長するとともに、あるいは、もっと言ってしまえば年をとるとともに私たちの歯がくすんできてしまう原因はどこにあるのでしょうか?主な原因は私たちが毎日口にする食べ物です。以下、特に歯に着色しやすい食品をいくつか挙げてみましょう。 歯に着色する食品の代表格として多くの方がすぐに思い出され... お口の健康に重要な栄養素 2017.06.16 お口の健康に重要な栄養素 こんにちは、歯科衛生士 音地です。 安岡デンタルオフィスでは、トータルヘルスブログラムという口腔内細菌除菌プログラムの認定を、私と高松がいただいております。 そ先日、全国の認定医院合同のセミナーへ参加させていただきました。 ととても学びの多い講演ばかりで、これからやること、やりたいことがたくさんあります(*^^*) まず、全身的にもお口の中の組織にも... 間食にはいちごが最適!いちごに含まれるキシリトールの効果とは? 2017.06.16 間食にはいちごが最適!いちごに含まれるキシリトールの効果とは? 歯の健康について考えたものの「間食をやめたい!でもどうしても何か食べたい!」といった誘惑に勝つことができないとお悩みの方はいらっしゃいませんか。そんな方におすすめの間食アイテムが「いちご」です。その理由はいちごに入っている成分の中には、虫歯予防に効果的な「キシリトール」が入っているため。ここでは、キシリトールの成分や効果、いちごの中に含まれているキシリトール... ナイトガードとは 2017.06.15 ナイトガードとは こんにちは。 吹田市豊津町にある安岡デンタルオフィス受付の長木です。 みなさんはナイトガードをご存じでしょうか?その名のとおりナイトガードとは 夜眠っている間に歯ぎしりから歯を保護するためのマウスピースのことです。 ナイトガードを装着することによって、歯ぎしりによる歯や顎の関節にかかる過剰な力を軽減することで、 様々なトラブルから歯や顎を守って... 指しゃぶり 2017.06.13 指しゃぶり こんにちは歯科助手の宮本です。 今回は指しゃぶりについてお話します。 指しゃぶりをなぜする原因は大きく2つあるといわれています。 ひとつは眠気です。 眠くなると心を安らげるために、お母さんのおっぱいを呑んでいる状態と同じような状況を求め、お母さんのおっぱいに代わるものとして乳首と大きさが同じくらいで、しかも簡単に口に運べて吸いやすい形状の親指を使います... 自由診療と保険診療の違い 2017.06.03 自由診療と保険診療の違い こんにちは。 トリートメントコーディネーターの岡村です。 みなさんは歯科で「保険診療」「自由診療」という言葉を聞くとどのようなイメージがありますか? 自費は値段が高い、見た目銀歯でも気にならないし保険でも十分、という方が多いのではないでしょうか?? 保険診療と自由診療には見た目以外にも様々な違いがございます。 もちろん材質的な特徴も大きくちがいま... 1 / 212»