予防歯科|江坂駅近くの歯科・歯医者なら安岡デンタルオフィス

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

予防歯科

yobou

あなた専門の、お口の健康を守るパートナー

予防歯科イメージ

人は生涯、美味しく食事をすることが、健康で充実の日々に繋がると言っても過言ではありません。
ひと昔まえまで、歯科医院は「歯が痛くなって治療に行くところ」でした。
これからの時代、虫歯や歯周病などの「お口のトラブルを予防するために積極的に利用するところ」へと変わりつつあります。

予防歯科の定義と現状

歯医者さんの貼り紙などで予防歯科という言葉を目にしたことのある方も、どのようなものか詳しくご存知でない方も多いのではないでしょうか。
まずは、予防歯科の定義について説明いたします。

予防歯科とは?

昨今、小児・矯正・口腔外科・インプラント科など専門分野に特化した歯科医院が増加。さまざまなお口のトラブルに専門的に関わる時代に変化しつつあります。「予防歯科」とは、口腔疾患に罹ってから治療するのではなく、トラブルがおこる原因を作らないようにケアすること。「トラブルになって行くところ」ではなく、「トラブルになる前に行くところ」です。

現状の予防歯科への意識

北欧や欧米など、歯科への関心が高い国では80歳で20本の歯を残している人がたくさんいます。日本人は毎日歯磨きを欠かさずしているのに、歯の残っている本数は80歳で平均5本です。先進国でありながら、まだまだ予防歯科への意識が低いと思われます。

予防歯科の必要性

高齢化が進む日本。世界の中でも長寿の国といえるでしょう。年齢を重ねても健康に美味しく食べるためには、80歳で20本の歯を残すことを目標とするため、早くから予防歯科に取り組むことが重要なのです。
予防歯科のポイントは、「歯垢を残さずきれいに」「歯質を強化」「細菌を増やさない」ということ。そのためにはセルフケアに加えて歯科医院でのプロケアの両方で予防歯科を実践することが大切です。

レントゲン診査を利用した予防歯科

歯科医の目に見えない虫歯も発見できるレントゲン診査も予防歯科の一つです。
どんな病気も、小さな虫歯も、早期発見で悪くなる前に治療しておきましょう。

予防歯科でレントゲン撮影をすることでの効果とは

一般的な歯科検診は、目視できる範囲で行います。しかし、実際の虫歯や歯周病などお口のトラブルは「歯ブラシが届きにくい場所」に起こりやすいもの。レントゲン撮影せず「隠れ虫歯」があると、気づかないまま進行します。痛みが出て気づく頃には大きな虫歯に!ということもあります。そこで、レントゲン撮影も加えて精査します。目視だけの診査では見落としがちな歯と歯の間や奥歯の見えにくい部分、また歯ぐきの中に隠れている部分(歯根や歯周組織)の状態まで確認することが可能。細部まで検診することで、予防の精度も上がるのです。

レントゲン撮影

歯を「削らない」ための予防歯科

歯医者さんの治療といえば『歯を削る』『歯を抜く』というイメージを持っている方は多いと思います。
しかし、むやみに削ったり抜いたりして人口の歯にするよりも、できるだけ自分の歯のままでいることが大切です。

歯を削らない という選択のために

お口の中に糖分が入り、常在菌で虫歯の原因菌「ミュータンス菌」の出す酸によって歯垢が蓄積します。歯垢が長時間付着したままの状態が続き、歯が溶かされたのが虫歯です。虫歯は自然治癒しないため、虫歯の部分を削って治療します。

完全に元通りに治った訳ではなく、失った歯の質は再生しません。そこで「なるべく歯を削りたくない」という人にはぜひ取り組んでほしいのが予防歯科です。虫歯予防は、虫歯になる4つの条件を満たすことを避けることが大切です。

歯を削らない という選択のために

虫歯になる「4つの条件」を回避する

虫歯になりやすい条件である「菌・糖分・歯質・時間」を満たさないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
虫歯菌の働きを抑制するためには、まず毎日の歯みがきを正しく行うこと。そして食べ物をよく噛み、唾液を十分に出すことで自浄作用を促します。

糖分に対しては、歯みがきで糖分をお口に留めたままにしないこと。おやつを選ぶ際には歯に付着しやすいものを控える工夫をしましょう。
歯の質を強化するため、歯磨き剤にフッ素入りのものを使用したり、定期的にクリーニングを受けることもおすすめ。

長時間、歯が汚れたままになっていることを避け、糖分はダラダラ喰いをしないことなどの工夫をしましょう。

虫歯になる「4つの条件」を回避する

予防歯科で行われる「細菌検査」

予防歯科を行うには、あなたの口の中が『今どうなっているのか』を知ることから始まります。
そのためには、唾液を検査する事と歯周病菌のPCR検査を行う事が一番です。
※細菌検査=唾液検査+オルコア(歯周病菌のPCR検査)

予防歯科のための予防検査とは?

「自分がなぜ虫歯になるのか」という原因を探ることが予防歯科に繋がります。お口の環境は人それぞれ。唾液の成分や歯並びなど千差万別です。

そこで、どんな予防法をどれくらいやればよいのかということの予防計画を立てるため、「予防検査」があります。

予防歯科のための予防検査とは?

唾液検査でできる虫歯予防

虫歯ができる条件は「菌・糖分・歯質・時間」が揃った時。そこで条件のひとつである「唾液」を検査することで、個人の虫歯になりやすさを探ります。

唾液の質や量は人それぞれ違い、虫歯のできやすさを大きく左右します。この検査結果をもとに、唾液の質や量を改善することで虫歯を予防します。

唾液検査でわかること

唾液にはさまざまな細菌が含まれています。その中でもミュータンス菌とラクトバチラス菌の2つは、虫歯に関わる細菌です。これらの菌の量が多いと虫歯になりやすいと思われます。
また、唾液には自浄作用があります。唾液の分泌量が少ないとお口の環境が悪くなりやすく、虫歯になりやすいのです。

知らなきゃ損する!?虫歯ゼロを可能にしてくれる!!「唾液検査」について

https://youtu.be/tS83ryE7JTc

予防歯科における「バイオフィルム」対策

「虫歯になりやすい」「虫歯を予防したい」といったお悩みを抱えている方も、バイオフィルムの除去によって虫歯や歯周病の原因から取り除くことができます。
当院のバイオフィルム対策についてご紹介いたします。

バイオフィルムとは?

バイオフィルムとは、「微生物の膜」のことです。お口の中には多種多様な細菌が常在しています。それらがコミュニティーを作って増殖した膜状の集合体。台所の排水溝にヌメリのある膜ができることがありますが、これがバイオフィルムです。お口の中で言えば、歯垢もまさにバイオフィルムといえます。

バイオフィルムとは?

バイオフィルムができることによる弊害

バイオフィルムが形成され、歯の表面や歯と歯ぐきの境目、奥歯のかみ合わせなどに歯垢として付着。唾液の自浄作用や洗口液などでは取れなくなります。
付着して時間が経過すればするほどバリア力が強くなり、こびりついた歯垢はブラッシングでも取れにくくなってしまいます。そして内部で作られた毒素や病原因子により、虫歯や歯周病の原因になるのです。

バイオフィルムの除去による予防

バイオフィルムとは、「微生物の膜」のことです。お口の中には多種多様な細菌が常在しています。それらがコミュニティーを作って虫歯や歯周病を予防するうえで、バイオフィルムの除去は重要です。方法として、通常メンテナンス+パウダーメンテナンスを追加する事で細かな粒子を高圧洗浄機のように吹き付けバイオフィルムの除去を行います。また、歯科衛生士による専門的な器具を用いたクリーニング(PMTC)を受けることと、自宅での正しいブラッシングによる予防があります。丁寧に磨いているつもりでも自分で完璧にするのは難しいもの。毎日のブラッシングに併せて定期的なPMTCを受けることがポイントです!

バイオフィルムの除去による予防

 

pagetop