江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 > 12月 大人になっても抜けない!「大人乳歯」を持つ人が増えている理由 2017.12.25 大人になっても抜けない!「大人乳歯」を持つ人が増えている理由 子供から大人になるにつれてさまざまな変化を起こすものですが、その中に「歯が生え変わる」というイベントがあります。通常であれば小学生~中学生で乳歯が抜けて永久歯に生え変わるものですが、成人しても乳歯が抜けずに残っている人もいるのです。そんな「大人乳歯」を持つ人が増えているという現状、その理由が何であるのかについて解説します。 (さらに…) コルテリーニ先生の講義 2017.12.20 コルテリーニ先生の講義 2017年12月イタリアフィレンツェにてコルテリーニ先生の講義を3日間受講してきました。 強行日程ではありましたが、目から鱗の再生療法を学ぶことができました。 また、イタリア人のおもてなし力、モチベーションにも感嘆を受けました。 日本に戻ってからも本場の再生療法をイメージしながら、日々の治療に取り組みたいと思います。 今回のコースを企画頂きました小林先生、誠... 見逃されやすい虫歯 2017.12.20 見逃されやすい虫歯 こんにちは。 歯科助手の宮本です。 虫歯の中には検診だけでは見逃されてしまいやすいものがあります。 それが歯と歯の間にできる虫歯です。 歯と歯の間は虫歯になりやすいポイントの一つです。 ですので、検診の際にも、真っ先にチェックする部分でもあるのですが、残念ながら目視だけではなかなか見つけるのが難しく、見逃されてしまうことが有ります。 その原因は... 歯がしみる原因は?虫歯と知覚過敏の正しい見極め方 2017.12.19 歯がしみる原因は?虫歯と知覚過敏の正しい見極め方 歯がしみたり痛みがあったりする時、あなたはその原因として何を思い浮かべるでしょうか。虫歯?それとも知覚過敏?確かにどちらも歯がしみたり痛みを感じたりするものですが、実はその症状や原因は大きく異なります。今回は、歯がしみた時に虫歯なのか知覚過敏なのかの見極め方について詳しく見ていきましょう。 (さらに…) 乳幼児期の虫歯 2017.12.16 乳幼児期の虫歯 乳幼児期の虫歯は、子供自身もそうですが、親御さんも辛いですよね。 小さな子供は、基本的にお口の中を触られるのが、嫌いです。だから、しっかり歯磨きしてあげるのも大変なことです。ましてや年齢の近い兄弟がいれば、お母さん1人でしっかり磨くのは大変なことです。それに加え今の時代は、美味しくて甘いお菓子なんかいっぱいあるので、虫歯になる機会も多いです。本当に頭を抱え... 見た目だけじゃない!「出っ歯」は健康にも悪影響を及ぼすかも 2017.12.15 見た目だけじゃない!「出っ歯」は健康にも悪影響を及ぼすかも 出っ歯といえば誰を思い浮かべるでしょうか。バラエティー番組で活躍する某有名人たちですよね。他にもげっ歯類のような顔立ちをしているのが誰もが知る人気女優や女性アーティストもデビュー当時は歯が特徴的だったといわれています。 こうした芸能界にもたくさんの出っ歯やげっ歯類のように歯が前に出ている人たちはいますが、一般人であればそれが悩みという人もいるでしょう。見た目... 大人もフッ素で虫歯予防★ 2017.12.05 大人もフッ素で虫歯予防★ こんにちは。安岡デンタルオフィスTCの岡村です。 今日は大人のフッ素での虫歯予防についてお話をさせていただます。 患者様とお話していると「え!フッ素って子供が塗るものではないの?」 「大人にも意味あるの?」というお声が多いです。 そんなことはありません。 フッ素は子供の虫歯予防だけでなく、大人の虫歯予防にも効果的です。 フッ素には、虫歯菌の働きを... 開口 2017.12.01 開口 こんにちは、歯科衛生士 音地です(*^^*) 私自身、矯正治療を始めて1年が経過しました。 歯を動かす過程で、噛んだ時に 上下の前歯に隙間が開く「開口(かいこう)」 という状態になったので ものが噛みきれなかったり 奥歯しか当たらないので不思議な感覚でした。 今はもう前歯でも噛める状態なのですが、 一定期間だけですが「開口」の患者様の状態が ... 知覚過敏は放置しても良い?自然治癒の可能性は? 2017.12.01 知覚過敏は放置しても良い?自然治癒の可能性は? アイスやジュースなどの冷たい飲み物や甘いお菓子で歯がしみたことはありませんか?そんな経験がある場合、もしかしたらその症状は知覚過敏かもしれません。甘いものや冷たいもので悩んでいる方は今回の内容をチェックしておきましょう。 知覚過敏になる理由 まずは歯の構造を簡単に説明します。 歯はエナメル質という硬い組織に覆われています。 そのエナメル質の表面はペリクルと...