江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 > 9月 歴史上の人物も虫歯? 2017.09.30 歴史上の人物も虫歯? こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんは15代続いた徳川将軍の中で虫歯が原因で亡くなったと言われている人物がいるというのはご存知でしょうか? 14代将軍徳川家茂はかなりの甘党だったようで、埋葬されていた頭蓋骨を調べてみると31本生えていた歯のうち30本も虫歯だったのです。 好きな食べ物は金平糖、カステラ、モナカ…この時代に甘いものを食べられるなんてさすが将... 歯磨きにかける時間 2017.09.28 歯磨きにかける時間 こんにちは。受付の長木です。 みなさん一日に何回歯磨きをされますか?朝昼晩の三回、朝晩の二回、朝だけなど様々な意見を聞きますが、その度にだいたいどのくらい時間をかけますか?忙しい朝には短時間、夜はじっくり磨く方もいるかもしれません。 実は歯磨きに必要な時間は最低三分間と言われています。朝の歯磨きは就寝中に溜まってしまったプラークを磨き落とし口臭を予防します。... 下顎の親知らずの抜歯 2017.09.27 下顎の親知らずの抜歯 こんにちは、歯科助手の宮本です。 当院では親知らずを抜く際には、まずCT写真を撮影します。 何のためかと言いますと、 下顎には、頬などの感覚を司る太い神経が通っているからです。 もしこの神経と親知らずの根っこが絡みついていた場合、抜歯の際に神経を傷つけてしまうと、頬や舌にしびれが残る場合があるのです。 平面のレントゲン写真だけでは、親知ら... 意外と少ないかも!「滅菌」を行っている歯科を選ぶメリット! 2017.09.15 意外と少ないかも!「滅菌」を行っている歯科を選ぶメリット! 最近、新聞やWEBニュースを始めとするメディア各種で、歯科医院の滅菌についてが取り上げられました。使用器具の滅菌や院内感染について関心も高まっており、医療の現場でも滅菌対策法や消毒について質問なさる患者さんもいらっしゃいます。 滅菌は医療を行う上で根底にある考え方です。今回は、「滅菌」についてお話しいたします。 (さらに…) 審美歯科治療が上手な歯医者さんの選び方|抑えておくべき5つのポイント 2017.09.04 審美歯科治療が上手な歯医者さんの選び方|抑えておくべき5つのポイント こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 月~土曜19時半まで診療している吹田市江坂の歯科・歯医者です。徹底した滅菌を行い新型コロナ感染防止対策を行っております。 世界トップレベルの技術」「40名以上のチーム医療」「無痛治療の追及」「無料の託児サービス」など、プロフェッショナルとして歯科・歯医者の常識を越えた環境をご提供致します。 今回は審美歯科に関してご紹介... ドライマウスについて 2017.09.02 ドライマウスについて こんにちは。 安岡デンタルオフィストリートメントコーディネーターの 岡村です。 ここ最近朝晩が涼しく秋だと実感できるようになってきましたが、涼しくなると乾燥が気になってくる方も多いと思います。 そこで今日はお口の乾燥『ドライマウス』についてお話します。最近では現代病とも呼ばれるドライマウス。 ドライマウスという病名から、どうしても「ただの乾燥でしょ... 歯列矯正後の定期検診はどのくらいの頻度で行く? 2017.09.01 歯列矯正後の定期検診はどのくらいの頻度で行く? 歯科矯正をした後は、自身でのメンテナンスと、定期検診の両方が重要になってきます。矯正歯科後の定期検診はリコールと呼ばれますが、受けるのと受けないのでは大きな違いが出てきます。では、定期検診はどのぐらいの頻度で、そしてなぜ重要なのか。また、定期検診では具体的に何をするのかということを改めて説明していきましょう。 (さらに…)