江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2018年 > 7月 ICOI日本大会 2018 2018.07.30 ICOI日本大会 2018 2018年7月21日、22日当法人理事長が役員を務めております、ICOI日本大会が開催されました。今回も日本全国の大学教授を中心にトップレベルの先生方の講演を聞くことが出来ました。日々の臨床に活かし、また、勤務医の先生方にも伝えていけるようにしていきます。 唾液について 唾液が少ない方は要注意 2018.07.27 唾液について 唾液が少ない方は要注意 こんにちは、歯科衛生士の桑原です。 唾液はお口の中で大切な役割をたくさんしてくれています。 唾液は1日に1~1.5リットル出ると言われています。 みなさんご存知でしたか? 唾液にはお口の中の汚れを洗い流してくれる自浄作用や、酸性に傾いたお口の中を中性に中和してくれる力緩衝能や、嚥下(飲み込むこと)しやすくしたり、お口の中の粘膜を保護してくれたりたくさ... カルシウムとビタミンDの関係 2018.07.25 カルシウムとビタミンDの関係 こんにちは!管理栄養士の白國です。 皆さまは「強く丈夫な骨や歯を作るために、カルシウムをしっかり摂りましょう!」と一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? カルシウムは強い骨、そして歯を作るために欠かせません。それだけではなく、筋肉を動かしたり、エネルギーの代謝やホルモンの分泌など、体のさまざまな機能に関わっています。 合わせて、カルシウムの吸... 虫歯治療をしたのに痛い?と思ったら試すべきこと 2018.07.25 虫歯治療をしたのに痛い?と思ったら試すべきこと 歯科クリニックにかかって虫歯の治療をしてもらったのに痛みが取れないことがあります。歯医者はしっかり虫歯を削り、銀歯やセラミックを被せたのに、なぜ痛みが消えないのでしょうか。治療完了後、2~3日経っても違和感が取れないこともあります。 そのような状態になったら「なぜ治療を受けたのに痛い思いをしなければならないのか」という思いがこみ上げてくると思います。 こ... 赤ちゃんの歯がためについて 2018.07.24 赤ちゃんの歯がためについて こんにちは! キッズルームの保育士の岩見です。 今回は赤ちゃんの歯がためについて、ご紹介します。 歯が生え始めた赤ちゃんは、今までとは違う感覚に違和感を覚え、ぶーっぶーっと口を鳴らしたり、機嫌が悪くなったり、ぐずり出したり、泣き出すお子様もいらっしゃるのではないかと思います。 そんな時に、歯がためを噛むことで歯が生え始めた違和感やむず痒さ、赤ちゃ... 治療後に数年経った銀歯が痛い!痛みの原因は? 2018.07.19 治療後に数年経った銀歯が痛い!痛みの原因は? 虫歯治療の際に使用する詰め物の中で、最もメジャーな物といえば…「銀歯」ではないでしょうか。実は、20代~60代の日本人の約7割は銀歯を使用しているのです。40代については、約8割もの人が銀歯を使用しているという調査結果があります。みなさんの想像以上に多い数字となっているかもしれません。この数字の高さは、今から50年前ほど前に銀歯が保険適応の治療法になったこ... キシリトールガムの効果 2018.07.17 キシリトールガムの効果 キシリトール100%配合のガムの場合、 虫歯予防の効果を実感するには1日3回 1粒ずつを毎食後の歯磨き前に5分以上噛むと良いです。キシリトールを歯磨き前に噛むことで、プラークをさらさらにする効果があり、それによりプラークが落ちやすくなります。 虫歯になりやすい方は、1日5回 毎食後と間食後、おやすみ前に1粒ずつ噛むことをおすすめします。 ★一度にたくさ... ホワイトニングケア後の歯磨きは普段通りにしていいの? 2018.07.15 ホワイトニングケア後の歯磨きは普段通りにしていいの? 「私の歯、もしかして黄ばんでる…?」歯の色を気にする方は意外と多くいらっしゃいます。歯を白く美しくするには、歯医者でホワイトニング施術を受けることが効果的ですが、重要なのは施術後のケア。特に、毎日何度も行う歯磨きはホワイトニングの効果を持続させる大きなカギとなります。ホワイトニング施術後の歯磨きは何か特別なことが必要なのか、どうすれば良いのかを、安岡デンタ... 歯科医院でのボトックス注射 2018.07.14 歯科医院でのボトックス注射 こんにちは。トリートメントコーディネーターの岡村です。 今日はボトックス注射についてお話しします。 ボトックスときくと、美容外科での小顔治療やしわとりなどのイメージが強いと思います。 歯科領域ではボトックスの筋肉の緊張をほぐすという性質を利用して歯ぎしり、食いしばり、顎関節症などの治療に使用されます。 歯ぎしりやくいしばりは主に寝ている間に強くおこ... ハーブティについて 2018.07.13 ハーブティについて こんにちは!受付の宮畑です。みなさんはハーブティをよく飲まれますか?私は全然飲まないんです(笑)ですが、良い香りが漂うハーブティー、遅く起きた休日の朝に飲んだりすると、大人な感じがしますよね。イメージとしては色んな種類のハーブティーを持っている人はおしゃれな感じがします。しかしそのハーブティですが、実は結構酸度が強いらしいのです。 酸度というのは、アルカリの... 1 / 212»