江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 > 7月 歯みがき粉について 2017.07.31 歯みがき粉について こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんはどのような歯みがき粉をお使いでしょうか? たくさんあってどれがいいのか迷ってしまいますよね。 歯周病予防や歯周病対策に効果的な成分は様々ありますが、身体のことを考えると天然成分がおすすめのようです。では、どのような歯みがき粉があるのかご紹介します! ・マスティック 抗菌性に優れたマスティックは歯周病菌だけでなく、むし... 歯科甲子園2年連続優秀賞を頂きました! 2017.07.24 歯科甲子園2年連続優秀賞を頂きました! 第5回歯科甲子園 D1グランプリ「患者満足度部門」優秀賞を頂きました! 私たち医療法人翼翔会ではホスピタリティを大事にしています。この歯科甲子園というのはある一定の期間に患者様に扮した方の覆面調査があり、その人の評価によって接遇レベルに点数がつけられます。医院への最初の電話、初来院から最初の治療、医院の清潔感、どれがかけても優秀賞は頂けないと思います。それ... ICOI(国際口腔インプラント学会)日本支部総会・学術大会2017 2017.07.20 ICOI(国際口腔インプラント学会)日本支部総会・学術大会2017 2017年7月15日、16日東京国際フォーラムにてICOI(国際口腔インプラント学会)日本支部総会・学術大会が開催され参加してきました。メイン講師は南カリフォルニア大学のトーマスハン教授で細心の治療について1日講演して頂きました。本部からジュディ会長、パルチ理事もお越し頂き、600名以上の参加者で盛会となりました。引き続き、ICOI活動にも尽力して参ります。... 洗っちゃだめ?歯が抜けた時にやってはいけないこと 2017.07.18 洗っちゃだめ?歯が抜けた時にやってはいけないこと こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 月~土曜19時半まで診療している吹田市江坂の歯科・歯医者です。徹底した滅菌を行い新型コロナ感染防止対策を行っております。 「世界トップレベルの技術」「40名以上のチーム医療」「無痛治療の追及」「無料の託児サービス」など、プロフェッショナルとして歯科・歯医者の常識を越えた環境をご提供致します。 みなさん、何らかの理由によ... 歯茎が痩せる原因は?痩せた歯茎を改善する方法! 2017.07.15 歯茎が痩せる原因は?痩せた歯茎を改善する方法! 「最近よく食べ物が歯の間に挟まるようになった」「歯が長くなった気がする」など、そんな風に感じた時は、歯茎が痩せたというサインかもしれません。歯茎は徐々に痩せていくため、あまり変化に気が付くことが出来ません。歯茎は様々なことが原因で位置が変わりますが、今回は歯茎が痩せる原因とその改善法についてご紹介いたします。少しでも歯茎を健康な状態に戻すことで歯の寿命を伸ば... 歯と全身の健康は関係する!? 2017.07.10 歯と全身の健康は関係する!? こんばんは。 助手の土田です。 今日は、歯と全身の健康の関係についてお話ししたいと思います。 ・歯周病と糖尿病 口腔内にいる歯周病菌。この菌の成分が血液中に流れ込むと身体の中で色々な活性物質をつくりますが、その中の1つTNF α は血糖値の安定を阻害して、糖尿病を悪化させるといわれています。 ・口腔内の細菌と誤嚥性肺炎 口腔内がきちんと清掃されている人は... 虫歯の原因と予防法 2017.07.05 虫歯の原因と予防法 こんにちは。安岡デンタルオフィス、トリートメントコーディネーターの岡村です。 日ごろカウンセリングでたくさんの患様とお話していると、 「歯磨きしてるのに虫歯できるんです、、、」 「甘いものも食べていないのに虫歯になるんです、、、」 というお声をよくききます。 残念ながら虫歯が出来る原因は歯磨きや食生活の問題だけではありません。 ではどのような要因があ... 偏食してない?丈夫な歯を作るには「正しい食生活」が重要! 2017.07.01 偏食してない?丈夫な歯を作るには「正しい食生活」が重要! 「丈夫な歯を作りたい、キープしたい」との思いから摂取する栄養素の内容ばかりに目を向けていませんか?または「サプリメントで栄養を摂取すれば大丈夫」と思ってはいませんか?丈夫な歯を作るために一番大切なこと、それは何より正しい食生活を送ること。今回は、歯を強くするための食生活のコツについてお話しします。 (さらに…)