江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 > 8月 唾液検査 癌の早期発見が増えるかもしれない 2017.08.30 唾液検査 癌の早期発見が増えるかもしれない こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんは唾液を調べたら癌の早期発見が増えるかもしれないことをご存じでしょうか。 唾液を分析して調べるだけで癌を発見出来るようになるかもしれないという『メタボローム解析技術』が各メディアで取り上げられて話題になっています。どうやって調べるのかというと糖やアミノ酸など54種類の物質について健常者と癌患者とで濃度等の数値が跳ね上がっ... ペーストとジェルの違い 2017.08.29 ペーストとジェルの違い こんにちは。受付の長木です。みなさんは歯磨き粉を選ぶときにどういった基準で選んでいますか?薬局などで取り扱っている一般的な商品、歯科専売品、フッ素が入っているもの、ホワイトニング効果のあるもの…様々な歯磨き粉があります。今回はペースト状の歯磨き粉とジェル状の歯磨き粉の違いをお伝えします。 当院でもチェックアップやルシェロホワイトのようなペースト状の歯磨き粉、... 歯医者・歯科医院を選ぶときにチェックしておきたい施設・設備5点 2017.08.28 歯医者・歯科医院を選ぶときにチェックしておきたい施設・設備5点 良い歯科医院選ぶ際の条件はたくさんあります。 すべてを網羅した歯科医院を探すのは、なかなか難しいでしょう。 一番大切なことは「自分に合っている歯科医院を選ぶ」ということ。 まずは通院する自分と歯科医院との相性が大切です。 今回は「施設」や「設備」焦点を置いて選ぶ方法に注目してみました。行く前にわかることや、行ってみなければわからないことなどをご紹介します。 ... マウスピース 2017.08.26 マウスピース こんにちは。歯科助手宮本です。 みなさんはマウスピースをご存知ですか? スポーツ用のマウスピースやホワイトニング用のマウスピース、矯正用のマウスピースなど 色々な種類のマウスピースがあります。 当院でもいろんな種類のマウスピースをお渡ししているのですが、その中でも夜寝る時に付けていただくマウスピースについてご紹介します。 このマウスピースは夜寝てる... ICOI(国際口腔インプラント学会)バンクーバー大会 2017.08.24 ICOI(国際口腔インプラント学会)バンクーバー大会 日本支部役員を務めさせて頂いております、ICOI(国際口腔インプラント学会)バンクーバー大会が2017年8月17日から19日まで開催されました。本大会では、本部理事の鈴木仙一先生が、次期世界会長就任されました。微力ではありますが、日本の歯科界を良くするため、治療にあたらせて頂きます。 予防歯科 2017.08.22 予防歯科 歯科医師の歯科疾患への対応として、虫歯治療、歯周病治療、歯並び矯正とありますが、最終的には治療が完了しますと、あとは予防をすることが重要です。 いくら綺麗な治療をしても、永く保てなければ結局再治療になります。歯科医師にとって自分がした治療の再治療ほど悲しいものはありません。 ただ多くの場合、患者さんは治療完了後に予防をしていこうという意識があまり無く... プラークが溜まっている時やってはいけない歯磨き方法|正しい歯磨きとは 2017.08.22 プラークが溜まっている時やってはいけない歯磨き方法|正しい歯磨きとは 誰しも習慣として行うであろう歯磨き。しかし、実は間違った歯磨きの方法や、やってはいけない歯みがきの方法を知らないうちにおこなっているかも知れません。今回は誤った歯みがき法を理解した上での正しい歯磨き法をご紹介したいと思います。 やってはいけない歯磨き法と正しい歯磨き法 良かれと思ってやっている歯磨き法が、実は間違っているかも知れません。誤った歯... フェイスラインがぼやけてる…と思ったら歯を見直してみよう! 2017.08.15 フェイスラインがぼやけてる…と思ったら歯を見直してみよう! 「なんだかフェイスラインがぼやける。これって年のせい?」「フェイスラインがぼやけるのは、急に太ったせいかしら?」などと、鏡に映った自分の姿にウンザリしている人も多いはず。 毎日体調も違いますし、湿度も気温もさまざまですから、自分の姿に違和感を覚える時もあるでしょう。しかし、頻繁に「フェイスラインがぼやける……」と感じたなら、それは体調の違いや湿度や気温などが... 歯が折れた・欠けた時にやってはいけないこと、正しい対処とは? 2017.08.13 歯が折れた・欠けた時にやってはいけないこと、正しい対処とは? 「転倒をしてしまい、前歯が欠けてしまった」 「硬い物を食べ続けていたら、歯が割れてしまった」 そんな予期せぬトラブルが起きてしまった時は一体どのような行動をすれば良いのでしょうか。何も予備知識がない状態では、いざという時に間違った対処をしてしまう恐れもあります。 そのため今回は、歯が折れた、もしくは欠けてしまった場合においてやってはいけないことと、正... 歯間に物が挟まった!NGな対処法とは 2017.08.10 歯間に物が挟まった!NGな対処法とは 食事をすると、必ず歯と歯のあいだに食べ物が挟まるという方は多いのではないでしょうか。 また、そのことにストレスを抱えてしまう方もいることと思います。 そこで今回は、歯に挟まった食べ物を放置してしまうことによる悪影響や、正しい対処法についてご紹介していきたいと思います。 歯間に食べ物が挟まりやすい方はぜひ参考にしてみて下さい。 目次 放置してしまうことに... 1 / 212»