江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2018年 > 3月 歯髄壊疽 2018.03.26 歯髄壊疽 歯の神経がいつのまにやら、死んでいる。 そんなことが、日々の診療の中でよく出会います。虫歯が深くなって歯の神経が死んでしまうのはよくありますが、実は歯のクラック(亀裂)や古い治療材料からの慢性的な刺激で歯の神経が死んでしまうこともよくあるんです。ですから痛みがある時に、レントゲンを撮っても虫歯は見当たらないけど、実際に神経が死んで問題が起きてることがあり、... 美味しくご飯を食べるために知っておきたい知覚過敏のこと 2018.03.25 美味しくご飯を食べるために知っておきたい知覚過敏のこと 冷たいものを口にすると歯にしみる…というのは、知覚過敏の良く知られた症状でしょう。冷たいものの他にも、甘いものや酸味のあるものが歯にしみる、歯みがきの際に歯ブラシが当たると痛みがある、歯に風が当たるだけでも痛いなども知覚過敏である可能性が高いです。アイスクリームに冷たいジュース、食後のデザートなど、食事は美味しく楽しみたいものでしょう。しかし、知覚過敏であ... ドライマウスとは 2018.03.20 ドライマウスとは お口が渇くことを「ドライマウス」といいます。 ドライマウスで悩んでいる人は800 万人、潜在的な患者さんは想定 3,000 万人とも言われています。 ドライマウスの原因は、どのようなものがあるのでしょうか? 原因として、加齢による筋力低下や、糖尿病やシェーグレン症候群のような口の渇きをもたらす疾患、また高血圧や精神疾患などに処方される薬には、口渇の副作用があ... 神経まで虫歯が!根管治療が必要になってしまうのはどんな場合? 2018.03.19 神経まで虫歯が!根管治療が必要になってしまうのはどんな場合? 何もしていなくても歯がしみる、歯が痛いと感じることが増えたなど、歯のトラブルを抱えている方、歯医者さんへはもう行きましたか?大した痛みや違和感ではないから、放っておけばそのうちに治るだろうと、なかなか歯医者さんへ行かない方が多いのではないでしょうか。しかし、少々のことであれば大丈夫と放っておくと、症状が悪化し、やっと歯医者さんに行く頃にはかなり重い状態にな... カウンセリングについて 2018.03.17 カウンセリングについて こんにちは。 安岡デンタルオフィスTCの岡村です。 今日はカウンセリングについてお話させていただきます。 そもそも私の仕事でもあるTC(トリートメントコーディネーター)をご存知でしょうか? トリートメントコーディネーターは患者者と医院の間に立ち、双方にとって満足のいく治療を進めるため、カウンセリングを行い調整をする役職です。 日本ではまだTC人口は少... 歯磨き中に突然襲ってくる「おえっ!」とえずく原因はなに? 2018.03.15 歯磨き中に突然襲ってくる「おえっ!」とえずく原因はなに? こんにちは、安岡デンタルオフィスです。 月~土曜19時半まで診療している吹田市江坂の歯科・歯医者です。徹底した滅菌を行い新型コロナ感染防止対策を行っております。 「世界トップレベルの技術」「40名以上のチーム医療」「無痛治療の追及」「無料の託児サービス」など、プロフェッショナルとして歯科・歯医者の常識を越えた環境をご提供致します。 クリニック案内は... 重曹でうがい 2018.03.13 重曹でうがい こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんは重曹を使ったことはありますか?頑固な油汚れを落とすのに最適で、掃除のときにとても活躍している便利な重曹。その重曹が実は虫歯予防にも効果があるといわれていることをご存知でしょうか? うがい用重曹水(重炭酸塩)の作り方として、500mlの水に対して3グラムくらいの重曹(食品用)を入れるだけ!これで完成です。 この重曹水... 赤ちゃんの頃から始めるが勝ち!正しい歯磨き習慣 2018.03.13 赤ちゃんの頃から始めるが勝ち!正しい歯磨き習慣 赤ちゃんの歯が生え始めたら、いつから歯磨きをしたらいいのかと悩んでしまうかもしれません。歯磨きをせずに放っておいたらむし歯になってしまうことはわかっていても、嫌がる赤ちゃんに対して歯磨きをするのには抵抗があるものでしょう。では、どうしたらスムーズに歯磨きをする習慣をづけさせることができるのでしょうか? (さらに…) 歯医者に行くのがこわい 2018.03.09 歯医者に行くのがこわい こんにちは。受付の長木です。 子どもの頃、歯医者に行ってとても怖い思いをした…そのような方も多いのではないでしょうか。 わたしももう大人ですし歯医者で働いていますが、今でも診療台の上で自分の口の中を見られることはとても緊張します。 大人になってもできれば痛い思いはしたくないですし、口の中を見て怒られるのではないかと不安になります。 患者様の話を聞いてい... 今すぐツブツブ入りの歯磨き粉を捨てるべき理由 2018.03.07 今すぐツブツブ入りの歯磨き粉を捨てるべき理由 普段なにげなく使っているツブツブ入りの歯磨き粉。実は非常に危険な粒子が使用されているということは、ご存知でしょうか? 今、世界ではツブツブの材料となっている「マイクロビーズ」を含んだ製品は、完全に姿を消すと言われています。では、なぜ「マイクロビーズ」を含んだ製品を使うべきではないのか、なぜ危険なのかということをしっかりと解説していきましょう。 (さらに... 1 / 212»