江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2020年 > 10月 乾燥はお口の大敵 2020.10.22 乾燥はお口の大敵 みなさんこんにちは、受付の奥田です。 朝晩冷え込む季節となりました。空気が乾燥する秋から冬にかけてはお口の乾燥、ドライマウスに気をつけましょう。 口呼吸やストレスによりお口が乾いてしまうと、口が粘つく、口臭がきになる・・・・といった症状があらわれます。 また、唾液の抗菌作用や自浄作用が低下し、虫歯や歯周病になりやすくなる他、粘膜の感染症、味覚障害、嚥下障... あなたのお口の中の問題は唾液で解決!唾液検査で行う8つの検査項目を理事長が徹底解説! 2020.10.22 あなたのお口の中の問題は唾液で解決!唾液検査で行う8つの検査項目を理事長が徹底解説! こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。 本日は当院の唾液検査における検査項目について詳しくご紹介いたします。 [bcard url="https://yasuoka-dental.net/clinic/"] 生涯自分の歯... ストレスで虫歯リスク増加? 2020.10.09 ストレスで虫歯リスク増加? こんにちは!受付の宮畑です。皆さんは日ごろの疲れやストレスで虫歯リスク増加することをご存知でしょうか? 日ごろ生活していると、どうしてもストレスが溜まってしまいます。『最近疲れが溜まってきたわ~』や『ストレス溜まってムシャクシャしてる』って言ってる方近くにいらっしゃいますか?もしかして皆さん自身が言ってたりしませんか?忙しい現代人、ストレスが溜まった状態に... 酸性の強いものには注意…! 2020.10.06 酸性の強いものには注意…! こんにちは。受付の木村です。 自分の歯をみたときになんか透けてるなぁ~と思ったことはありますか? ある!と答えられた方 それ、歯が溶け始めているサインなんです! 酸蝕歯といわれるもので、虫歯や歯周病に続いて歯を失う原因の一つと言われています。体に良いといわれている酢やフルーツなど酸性が強いものを食べたり飲んだりすることにより起こります。歯のエナメル質は酸... 「唾液検査」とは? 2020.10.02 「唾液検査」とは? こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。 本日は当院の唾液検査についてご紹介いたします。 [bcard url="https://yasuoka-dental.net/clinic/"] 目次※クリックすると各項目へジャンプしま... 歯周病とは?「歯周病基本検査」の重要性や歯周病予防の為に大切なことを理事長が答えます。 2020.10.01 歯周病とは?「歯周病基本検査」の重要性や歯周病予防の為に大切なことを理事長が答えます。 こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。 本日は当院の歯周病基本検査についてご紹介いたします。 [bcard url="https://yasuoka-dental.net/clinic/"] 目次※クリックすると各項目へ... 歯医者の徹底滅菌対策とは ~ここまでやるのが安岡デンタルオフィス流~ 2020.10.01 歯医者の徹底滅菌対策とは ~ここまでやるのが安岡デンタルオフィス流~ こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。 本日は当院の滅菌対策についてご紹介いたします。 [bcard url="https://yasuoka-dental.net/clinic/"] 目次※クリックすると各項目へジャン...