江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 > 10月 歯磨きの回数について 2017.10.30 歯磨きの回数について こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんは歯磨きによる効果をご存じでしょうか。 イギリスのある大学の研究者の調査結果によると『1日に歯を磨く回数が1回未満の人は、2回磨く人に比べて心臓血管の病気になるリスクが1,7倍に高まる』そうです。 今回のこの研究は「35歳以上の男女約1万2千人を約8年追跡し、一部の人を対象に全身の炎症の強さを示し歯周病や心筋梗塞などとも... メンテナンスの頻度 2017.10.28 メンテナンスの頻度 こんにちは。受付の長木です。 みなさんは定期的に歯の定期検診に通われていますか?また、どれくらいの頻度で通われているでしょうか。 当院ではだいたい三ヶ月に一度のペースで定期検診(メンテナンス)に通っていただくことをおすすめしています。そんなに詰めて行かなければならないのかと思う方、そんなに期間をあけて大丈夫なのかと思う方、様々でしょう。毎月歯石取りをして... ルシェロ歯磨きペースト ホワイト 2017.10.25 ルシェロ歯磨きペースト ホワイト こんにちは。歯科助手の宮本です。 最近は、歯に対する関心が強い方が年代問わず多くなってきているためか、歯を白くキレイにしたい!と言う方が患者様の中にも増えてきています。 また、市販されている商品にも歯をセルフで歯を白くすることができるアイテムも沢山あります。 そんな中当院でおすすめしているのが 【ルシェロ歯磨きペースト ホワイト】です! もちろん歯を白く... 小さい子供の受け口 2017.10.20 小さい子供の受け口 乳歯がまだ萌出し始める1歳頃から、小さい子供に見られるのが、受け口です。 これは、最初に萌出する歯が前歯からなので前歯を上下で噛み合わせようとして下顎が前に移動します。あと顎の関節がまだフラットで未成熟なので、簡単に顎が前後に動きます。 年齢が2.3歳と成長するにつれて、前歯から奥歯が萌出してきますと、自然と奥歯で噛もうと顎の位置が定まってきますので、顎は... 結局どれが良い?歯を失った時の治療法比較 2017.10.19 結局どれが良い?歯を失った時の治療法比較 失った歯の修復方法には、主に入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。失った歯の部位やお口の状態によってできるかどうか判断は必要となりますが、特徴やメリット・デメリットを理解し、修復補法を選択する必要があります。 そこで今回修復方法を比較してご紹介します。どの方法を選ぶべきなのか選択の際の参考にしていただければと思います。 目次 修復方法ごとの治療法や... 現代人の約8割がかかる歯周病!その原因に「咀嚼」が関係しているかも 2017.10.15 現代人の約8割がかかる歯周病!その原因に「咀嚼」が関係しているかも 成人の約8割は歯周病または歯肉炎など歯周疾患を抱えていると言われています。歯周病は症状がすぐに出てくるものではなく、普段の生活に支障が出るまで時間がかかります。そんな歯周病ですが、歯周病の進行には咀嚼が関係しているのを知っていましたか? (さらに…) 滅菌機器「オートクレーブ」導入にかかる費用とその効果とは? 2017.10.01 滅菌機器「オートクレーブ」導入にかかる費用とその効果とは? 医療機関で日常的に行なわれている滅菌ですが、院内感染対策としての効果は計り知れません。細菌を全て死滅させることができる滅菌について安岡デンタルオフィスがご説明します。 (さらに…)