江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2016年 > 4月 自分のお口の中のことご存知ですか? 2016.04.30 自分のお口の中のことご存知ですか? こんにちは。 突然ですがみなさま、ご自分のお口の中の現状がどんな状況か、自信をもって『知ってます!』と言えますか?? 私はカウンセリングで毎日沢山の患者様とお話をする機会をいただいています。 そこでこんな質問をしています、 『今ご自身の歯が何本あるかご存知ですか? 『そのうち神経をとってる歯は何本ですか?』 『そのうち虫歯を治療したことのある歯は... 再生療法 2016.04.28 再生療法 こんにちは、歯科衛生士 音地です。 今日は診療後に院内勉強会がありました。 今回のテーマは「再生療法」です。 歯周病で吸収して(溶けて)しまった顎の骨を 再生するというものです。 ただ、効果的に結果を得る為には いくつか項目を満たしている必要があります。 歯周病で溶けてしまった骨は基本的には 戻せないのですが、状態によっては再生出来るという ... 定期検診 2016.04.27 定期検診 こんにちは!受付の居村です。 いよいよゴールデンウィークが目前ですね! みなさんは、歯医者に行くとき痛みが出てから行くという方が多いと思います。しかし、それでは遅いです!痛みが出てからだと症状はかなり進行していて、歯をすごく削らなければいけなかったり治療にすごく時間がかかってしまったり…。なので、定期的に歯石取りや検診で、虫歯を早期発見、予防をしていく必要が... 意外な食品で虫歯予防 2016.04.26 意外な食品で虫歯予防 コヤシ果実を原材料として作られたココナッツオイルは、種子内部の胚乳から抽出された植物性の油です。その用途の6割は意外にも洗剤などの工業燃料として使用され、あとの4割は食用に使用されており、ホイップクリームやコーヒーを飲む時に入れるフレッシュのなどに使われてたりします。そのココナッツミルクが『虫歯を防ぐ効果があるのではないか?』と一部で言われているようです。 ... 矯正治療中の歯磨きの仕方 2016.04.25 矯正治療中の歯磨きの仕方 こんにちは。受付の長木です。今回は矯正治療中の歯磨きの仕方を紹介します。 矯正というと、装置がたくさんついていて歯磨きをしても磨き残しができそうなイメージが強い方が多いと思います。実際矯正装置を付けると磨き残しが残りやすくなります。そしてその磨き残しは時間がたつとプラークと呼ばれる細菌の塊になり、虫歯や歯茎の炎症の原因になってしまいます。せっかく矯正治療を... 齲蝕円錐 2016.04.23 齲蝕円錐 虫歯は円錐形で進行してゆきます。 虫歯はエナメル質のエナメル小柱に沿って進行し、象牙質での虫歯は象牙細管に沿って進行するのです。 エナメル質は固いのですが、象牙質はエナメル質よりも柔らかく、より早く虫歯が進行し、虫歯が象牙質に達すると横に広がり大きくなります。 そのため、表面から見たら小さく見えても、歯の中ではぽっかり大きく虫歯が進行していることがある... 震災時の口腔衛生 2016.04.16 震災時の口腔衛生 皆さまこんにちは、歯科衛生士の森本です。 平成28年熊本地震に被災されました方々と、 ご関係者の皆さまへ心からお見舞い申しあげますと共に、 復興に尽力されておられる皆様には、 安全に留意されご活躍されることをお祈り申し上げます。 阪神淡路大震災での死亡者の死亡原因の中に 肺炎で亡くなられた方が多く含まれる事から 震災時の口腔衛生の不良と誤嚥性肺炎... 差し歯にすると口臭リスクが高まる!?その真実は? 2016.04.15 差し歯にすると口臭リスクが高まる!?その真実は? 子供の頃に派手に転んで前歯を折ってしまった!かたいおせんべいを食べていたら歯が欠けてしまった!という方は、結構いらっしゃるのではないかと思います。最近ではインプラントが流行っていますが、差し歯をされている方のほうがまだまだ多いかもしれませんね。そこで気になる差し歯の口臭問題。差し歯は口臭がひどくなるって、本当なのでしょうか。 (さらに…) デンタルフロス 2016.04.13 デンタルフロス こんにちは、歯科衛生士 音地です。みなさん、歯ブラシ以外に何か補助的清掃用具を使用されていますか??実は、歯ブラシだけでは、全体の約6割までしか磨けないのです。。歯は、円形や楕円形の形をしているので歯ブラシで磨けるのは外側、内側の2面のみです。歯と歯の間は、歯ブラシでは絶対に磨けないのです。ちなみに、歯と歯の間は虫歯が出来やすいのですがこれは、磨き残しが多い... 水泳と歯の影響 2016.04.12 水泳と歯の影響 プールは歯にダメージを与えるのかある調査で、500人の水泳選手を対象にプールの水の消毒の為の塩素による歯のダメージがあるのかを調査したところ、500中のなんと66%の人に歯のダメージがあるという結果が出たようです。プールは不特定多数の人が使用する為、しっかりと消毒をしないと様々な感染症が沢山の人に広がってしまう可能性があります。塩素はその消毒の為に水の中... 1 / 212»