江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > お役立ちコラム 歯が痛いときにおすツボ2 2020.08.07 歯が痛いときにおすツボ2 こんにちは!受付の宮畑です。前回歯が痛いときにおすツボをブログに書きましたが、みなさんはおしてみましたか(笑)?今回は顔にある下関(げかん)というツボです。このツボは耳の前方3センチぐらいの頬骨のすぐ下辺りにあります。口を開けるとくぼみができるので、口を開け閉めしながら探すと分かり易いかもしれません。 左右にあるこのツボを強めに同時に押すように揉むと... TCH リラックスしている時の歯の状態は? 2020.01.15 TCH リラックスしている時の歯の状態は? こんにちは。 安岡デンタルオフィストリートメントコーディネーターの岡村です。 今日はTCH(Teeth Contacting Habit)についてお話したいと思います。 リラックスして唇を閉じているとき、皆様の歯はどのような状態になっていますか? 通常歯は物を噛む時以外は上下に1〜3ミリの隙間があるのが正常です。 仕事に集中している時や、緊張している時... 清掃道具の交換時期 2019.03.01 清掃道具の交換時期 こんにちは。受付の長木です。 普段のお口のケアで歯ブラシだけでなく歯間ブラシやフロスも使ってケアをしている方、どれくらいいますか?定期的に購入して継続して使用されている方も多く見かけます。 歯ブラシは毛先が開いてきたら交換しましょうとよく聞きますが当院では一ヶ月使用したら交換することをおすすめしています。歯間ブラシも続けて使っているとブ... 虫歯になりやすい食習慣? 2019.02.25 虫歯になりやすい食習慣? こんにちは!管理栄養士の白國です。 日がずいぶんと長くなり、昼間にはなんとなく暖かさを感じるような日が続いていますね! 本日のテーマは、虫歯の予防と食習慣についてです! 虫歯には「口腔内の細菌」「食品中の糖類」「歯の質」「時間」の4つの大きな原因があるといわれています。 虫歯は出来てしまうと自然に治っていくことはないので、予防が重要です。特に①歯... 歯の世界のサンタクロース? 2018.12.20 歯の世界のサンタクロース? こんにちは!安岡デンタルオフィス キッズルーム保育士の岩見です。 すっかりクリスマスモードで、イルミネーションやクリスマスツリーがきらきらと輝き、綺麗な季節ですね! キッズルームへ遊びに来たお子様たちも、クリスマスの歌を口ずさんだり、『あのね、サンタさんから○○もらうんだ〜』と、プレゼントをわくわく、どきどき待ち望んでい... ノロウイルスについて 2018.12.11 ノロウイルスについて こんにちは!管理栄養士の白國です。 今週にはいって一気に寒さが増してきましたね。皆さま体調いかがですか? この季節になると、インフルエンザや風邪など気をつけたい感染症も多くなってきますよね。 その中でも今回は【ノロウイルス】についてお話したいなと思います。 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬に流行します... 口内炎 2018.05.07 口内炎 口内炎にもいろいろな種類が有ります。 その種類によって原因も異なります。 原因が分かればそれに合わせた対策も取れるかも知れません。 アフタ性口内炎(潰瘍性口内炎) 一般的にもっとも多くみられる、口腔粘膜に円形ないし楕円形の、赤く縁取られた中に白い小さな潰瘍(かいよう)ができるもので、周りは赤くなった部分で取り囲まれています。触ると痛く、刺激のある食べ物は強く... 神経を取るデメリットとは 2018.04.23 神経を取るデメリットとは 長く健康な歯を保つためには、できるだけ神経を取らない治療を行うべきです。 では神経を取るとどうなるのでしょうか? (1) 歯が脆くなる 歯の内部には神経の他に血液が流れていて、神経を取ると同時に血液が遮断され、血液によって歯に運ばれていた水分が補われなくなり、割れたり欠けやすくなってしまいます。 (2) 歯が変色する 歯の神経を抜くと新陳代謝が無くな... 歯科でのボトックス治療 2018.04.21 歯科でのボトックス治療 こんにちは。 安岡デンタルオフィストリートメントコーディネーターの岡村です。 4月よりボトックス治療を開始いたしました。 なぜ歯科でボトックス治療が必要なのかご説明させていただきます。 歯茎の鈍い痛みや寝ているときの歯ぎしり、歯のすりへりによるかみ合わせの不具合など、歯や歯茎に痛みがなくても歯やお口の不調は全身に様々な悪影響を与えます。 特... 重曹でうがい 2018.03.13 重曹でうがい こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんは重曹を使ったことはありますか?頑固な油汚れを落とすのに最適で、掃除のときにとても活躍している便利な重曹。その重曹が実は虫歯予防にも効果があるといわれていることをご存知でしょうか? うがい用重曹水(重炭酸塩)の作り方として、500mlの水に対して3グラムくらいの重曹(食品用)を入れるだけ!これで完成です。 この重曹水... 17 / 20« 先頭«...10...1516171819...»最後 »