江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2015年 > 1月 CTG(結合組織移植術) 2015.01.30 CTG(結合組織移植術) こんにちは吹田市豊津町の安岡デンタルオフィス歯科助手の友附です。 みなさん最近歯ぐきが歯肉が下がって気になることはありませんか? 原因として加齢によるものだったり歯周病や歯ぎしり、強い歯磨きで歯ぐきや歯肉が健康な状態よりも下がっている (退縮している)など様々です。 歯周病になるとなぜ歯ぐきや歯肉が退縮するのかですが、歯周病は歯の土台と... 赤ちゃんの歯について 2015.01.24 赤ちゃんの歯について こんにちは!歯科衛生士の松下です。 最近妊婦検診に来られる方を担当させて頂くことが 多いので、赤ちゃんの歯について書きたいと思います。 1)赤ちゃんの歯の発育 子どもの歯が生え始めるのは生後6~8カ月頃ですが、歯のもとになる芽(歯胚)ができ始めるのは妊娠7~10週頃です。妊娠4~5カ月頃からは この歯の芽にカルシウムやリンがくっついて少しずつ硬い組織になり、... FGG(遊離歯肉移植術) 2015.01.21 FGG(遊離歯肉移植術) 歯を支える周りの歯茎には通常、角化歯肉と呼ばれる硬くて動かない歯茎と可動粘膜と呼ばれる柔らかくて動く歯茎の二種類があります。 健康な歯の周囲には充分な角化歯肉があるのですが、歯周病が進行してる場合や、インプラントが入るような歯が欠損した(抜いた)部分の角化歯肉は大きく減少している場合が多いです。 歯の周囲やインプラントの周囲に充分な角化歯肉がなく、可動粘膜... 虫歯予防=歯磨き?? 2015.01.14 虫歯予防=歯磨き?? こんにちは。歯科助手の宮本です。 初診で来られた方に『虫歯にならないためにどんなことをしていらっしゃいますか?』 こう尋ねると大抵、歯磨きや糸ようじなど意識してしている。と答えてくださいます。 また、定期的に歯医者に通いお掃除もしている方もいらっしゃいます。 それでも、お口の中を見てみると… 虫歯発見!っと言うことも少なくありません。・・・・・・・... よく噛んで健康に! 2015.01.07 よく噛んで健康に! 現代の若い方は、中高年の世代に比べて、顎のラインがスッキリしている方が多くなっています。 この原因のひとつは、食生活の変化により、顎があまり発達しなくなったことである、と言われています。ファーストフードや麺類、ご飯、ケーキなどのお菓子、現代人の食生活は、あまり噛まなくても飲み込めてしまうものが増えています。 また、忙しい日常は人々の食事時間も短くしています。... 予防可能な疾患 2015.01.05 予防可能な疾患 こんにちは。歯科助手の宮本です。 皆さんは定期的な検診やメンテナンスには行かれていますか? 残念なことに、歯医者に来院されるほとんどの方は、痛くなったり気になる所が出来てからと言うのが現状です。 痛くなれば治せばいい。と思われるかもしれませんが、いくら高額な治療費を払い、高度な治療を受けたとしても、残念ながらもともとの自分の歯のように丈夫な状態に戻すことは...