江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2016年 > 5月 いくつ当てはまりますか? 2016.05.31 いくつ当てはまりますか? こんにちは。受付の宮畑です! 最近きちんと歯磨きしても、口臭があったりすぐネバつく、スッキリしない・・・そう思うことはありませんか? もしかしたら、「歯周病」のせいかもしれません。今や成人の80%が歯周病やその予備軍といわれる時代、お口の健康を守るために、あなたも是非チェックしてみてください! <あなたのお口を今すぐチェック!!> □歯ぐきの色が赤い □歯... 歯磨き粉の選び方 2016.05.30 歯磨き粉の選び方 こんにちは。受付の長木です。薬局などに行くとたくさんの種類の歯磨き粉を見かけますよね。いったいどれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いと思います。今回は虫歯予防に効果的な歯磨き粉の選び方をご紹介します。虫歯になりやすい方は、フッ素の濃度が950ppm以上含まれている歯磨き粉がいいそうです。フッ素の濃度が濃いほど虫歯予防効果を発揮します。また、薬局などで取り扱... 5-D研修会コース第9期(第2回) ペリオ治療コース 第8期 受講しました 2016.05.23 5-D研修会コース第9期(第2回) ペリオ治療コース 第8期 受講しました 理事長が2016年5月21(土)~22日(日)までの間に開催された5-D研修会コース第9期(第2回) ペリオ治療コース 第8期未受講分の振替受講を受講しました。 オーラルホスピタリティーコーディネーターセミナー 2016.05.20 オーラルホスピタリティーコーディネーターセミナー こんにちは。 トリートメントコーディネーターの岡村です。 先日、宮本さんと一緒にオーラルホスピタリティーコーディネーターセミナーに参加してきました! コーディネーターの基本的な役割から、マナーの基本、審美治療についてなど幅広く教わることができました。 セミナーに参加すると他院のスタッフの方と色々なお話が出来るのが新鮮ですし、 楽しくて勉強にもなり... 歯周病のサイン 2016.05.19 歯周病のサイン こんにちは!受付の居村です。みなさん、歯みがきのときに血が出たり、お口の中がネバネバしたり、口臭が気になったり…ということはありませんか?それは、歯周病のサインです!放っておくと症状はどんどん進行して、大切な歯を失うことになってしまうかもしれません。定期的に歯医者で歯石取りを行いましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ... レントゲン放射線量 2016.05.18 レントゲン放射線量 こんにちは、歯科衛生士 音地です。 歯科治療時に撮影されるレントゲンの 放射線被爆量(被ばく量)を気にされる方は多く 特に短期間で何枚もレントゲン撮影をする場合には とても心配になってしまうと思います。 しかし、デジタルレントゲンの場合には放射線被爆量が非常に少なく これは通常生活している間に自然界から受けている自然放射線量の 1年間分と比べて... フロスについて 2016.05.17 フロスについて こんにちは!受付の宮畑です。 みなさんは歯と歯の間をお掃除するフロスをご存じでしょうか?! 歯と歯の間にも歯垢がたまってしまいますので、フロスを使ってクリーニングしたほうがよいのですが、やり方が分からないなどでしない方も多いのでは…。 当院にお越しいただき歯科衛生士からフロス指導を受けてみてはいかがでしょうか! ・・・・・・・・・・・・・・・・・... 歯医者さんが苦手な方 2016.05.16 歯医者さんが苦手な方 こんばんは、受付の長木です。 歯医者さんが苦手で行くことに抵抗があるという方は多いのではないでしょうか。お痛みがでてから歯医者に行くという方がほとんどだと思います。 しかしお痛みがでてからだと虫歯がかなり進行していることも多く、治療に時間がかかってしまったり大がかりになることもあります。早期発見、早期治療が一番ですので、少し気になるところがあるけど歯医者... 笑顔の決め手は口元!好印象を与える笑顔とキレイな歯! 2016.05.15 笑顔の決め手は口元!好印象を与える笑顔とキレイな歯! 歯並びが整って美しくなると、自信が出て普段の表情はもちろん笑顔の印象もよくなるものです。歯並びは、顔の印象を決める重要ポイントと言ってもよいでしょう。 アライン・テクノロジー・ジャパンが20~50歳代の男女48名を対象に実施したアイトラッキング調査によると、“歯並びが良い微笑み”は96%が好印象を持つことがわかっています。 (さらに…) 下顎の親知らずの抜歯を進める理由 2016.05.14 下顎の親知らずの抜歯を進める理由 まっすぐに生え、上の歯とちゃんと噛んでいる機能している親知らずをわざわざ抜こうというのではありません。 ただ、親知らずを残してしまったばかりに手前にある大切な歯まで虫歯や歯周病に侵される危険性がある場合は手前の歯を守るために抜歯をおすすめすることがあります。 歯の頭の部分はエナメル質という体の中でも一番固い層に覆われています。 そしてそのエナメル質は... 1 / 212»