江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > お役立ちコラム 虫歯じゃないのに奥歯が痛い! その原因と対処法、放置リスクも紹介 2024.11.19 虫歯じゃないのに奥歯が痛い! その原因と対処法、放置リスクも紹介 急な歯の痛みを感じるとまず考えるのが虫歯。しかし、虫歯などの治療を終えたばかりの時や歯科医院で定期的にメンテナンスを受けているなど、歯の痛みの原因が虫歯とは考えにくい時もあります。 虫歯じゃないのに歯が痛い時に考えられる原因と共に、歯に痛みがある時の応急処置や歯の痛みを放置するリスクについても紹介します。 虫歯じゃないのに歯が痛い! その原因... 虫歯ができると歯が黒いってほんと?虫歯の症状や改善方法などを解説 2024.11.19 虫歯ができると歯が黒いってほんと?虫歯の症状や改善方法などを解説 虫歯を見つけたらできるだけ早く治療を受けたいところですが、忙しくてなかなか歯科医院に行けないこともありますよね。 そんなとき、虫歯を放置するとどうなるのか気になる方も多いのではないでしょうか?また、「歯が黒くなってしまうのでは」と心配する方もいるようです。 今回の記事では、虫歯の症状を進行度別に紹介するほか、歯が黒くなったときの改善方法や予防法などをご紹... インビザラインで「やらなきゃよかった」と後悔してしまう事例と失敗しないための対策 2024.10.28 インビザラインで「やらなきゃよかった」と後悔してしまう事例と失敗しないための対策 インビザラインとは 薄くて透明な医療用プラスチックでできたマウスピースを使用して、歯並びを整えていく矯正装置です。マウスピース矯正にも色々な種類がありますが、当院ではマウスピース矯正の中でも特に精密な矯正が行えるインビザラインシステムを採用しています。 インビザラインは世界で1400万人以上の方が矯正治療を行っており、装着していても周囲に気づ... 歯の神経を抜くメリット・デメリットとは?歯の神経を残す方法をご紹介 2024.10.28 歯の神経を抜くメリット・デメリットとは?歯の神経を残す方法をご紹介 歯の神経を抜く根管治療を進められたものの、本当に抜いてしまって良いのか不安や疑問を感じている方もいるでしょう。虫歯が歯の奥まで進行してしまうと根管治療が必要になりますが、メリットとデメリットどちらもあります。 神経は歯にとって重要な存在であり、できる限り取らずに、残していくのが大切です。 この記事では、歯の神経を抜くメリットとデメリットについて解説し... 見た目や痛みによる虫歯の見分け方と初期虫歯の治療法を紹介! 2024.10.08 見た目や痛みによる虫歯の見分け方と初期虫歯の治療法を紹介! 虫歯とは、口の中にいる細菌(虫歯菌)が、糖分を取り込んで作り出した乳酸によって、歯が溶けてしまった状態のことを指します。虫歯は、歯周病と同じく初期には自覚症状が少ないため、症状が進んで痛みが出るまでは気づきにくい特徴があります。 冷たいものを食べたり飲んだりした時に歯がしみる 噛んだ時に歯に痛みを感じる 歯に茶色っぽいシミがある ... 歯茎が腫れて膿が出たら自分で出していい?|原因と対処法を解説 2024.10.08 歯茎が腫れて膿が出たら自分で出していい?|原因と対処法を解説 歯茎の内部は外からは見えず、気づかぬ内に炎症を起こしていることも少なくありません。炎症が起こると多くの場合、歯茎の腫れや痛み、口臭を感じます。病状が進行すると、歯茎から膿が出て来ることもあります。 この記事では歯茎から膿が出てきた時の原因や症状、応急処置法などについて紹介します。今、歯茎から膿が出てお悩みの方は、下記をご確認の上、早急な歯科医院への受診... 保険適用の白い歯・CAD/CAM冠(キャドキャム冠)|奥歯も対応 2024.10.08 保険適用の白い歯・CAD/CAM冠(キャドキャム冠)|奥歯も対応 一昔前は、虫歯や歯の欠けの治療として銀歯が一般的でした。しかし、今では保険適用で白い素材でできた被せ物を入れられることをご存じでしょうか? この白い素材でできた被せ物「CAD/CAM冠」は一部の場合を除き、一番奥の歯には適用できませんでしたが、2023年12月の保険改定からは、すべての歯で適用できることになりました。 この記事では、CAD/CAM... 口呼吸顔ってどんな顔?口呼吸の特徴や口呼吸顔を予防する方法も解説 2024.10.08 口呼吸顔ってどんな顔?口呼吸の特徴や口呼吸顔を予防する方法も解説 皆さんは、口呼吸顔をご存知でしょうか?本来、私たち人間の呼吸法は鼻呼吸ですが、多くの人が無意識のうちに口呼吸を行っています。口呼吸が習慣になると健康面でさまざまなリスクがあるほか、口呼吸顔になる可能性があります。 この記事では、口呼吸や口呼吸顔の特徴のほか、口呼吸顔になるのを防ぐ方法などについて解説しています。口呼吸になりやすい方や口呼吸による顔の変化... スケーリングって痛い?リスクや対処法は?歯石の再付着を防ぐ方法も紹介 2024.10.08 スケーリングって痛い?リスクや対処法は?歯石の再付着を防ぐ方法も紹介 歯科医院では、歯垢や歯石を除去する際に、スケーリングという処置を行うことがあります。「スケーリングって痛みがあるの?」「どんなリスクがあるの?」と不安がある方も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、スケーリングのリスクや対処法、歯石の再付着を防ぐ方法などをご紹介します。歯石が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。 ... 口内炎ができたら病院に行くべきか?病院を受診した方がよい基準を解説 2024.10.08 口内炎ができたら病院に行くべきか?病院を受診した方がよい基準を解説 口内炎ができると、食事の際にヒリヒリしみたり痛んだりして、厄介なものですよね。わざわざ病院に行くほどでもないと思って、痛いのに我慢していませんか?口内炎だと思っていたら、実はほかの病気だったという可能性もあります。 この記事では、病院を受診した方がよい基準について解説しています。また、口内炎の種類や自力で治す方法なども紹介しているので、ぜひご一読くださ... 3 / 20«12345...1020...»最後 »