江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2018年 ICOIラスベガス大会 2018.10.15 ICOIラスベガス大会 2018年9月28日~30日ICOI(国際口腔インプラント学会)ラスベガス大会が開催されました。世界中からインプラント技術を学びたい歯科医医師が集まる学会です。以前より好意にさせて頂いております南カリフォルニア大学のホーマーザデ教授は、ビスタテクニックや新しいGBR手法について紹介されておりました。今回学んだ知識を元に日々の診療に活かしていきたいと思います。... 顎関節症の原因と矯正歯科による治療 2018.10.15 顎関節症の原因と矯正歯科による治療 顎関節症になるにはいくつかの原因があります。 今回はその原因と矯正歯科による顎関節症の治療方法をご説明していきます。 意外と生活習慣に紐づいた原因も多いので、歯科に行かなくても自分で治せるケースもあります。 まずはしっかりと理解しましょう。 顎関節症の原因その1「ブラキシズム」 顎関節症にはいくつかの理由がありますが、まず一つ目はブラキシズムです。 これは... 歯が欠けたときに知っておきたい応急処置法! 2018.10.07 歯が欠けたときに知っておきたい応急処置法! 皆さんは、ふとした時に歯が欠けてしまった経験はありますか? 道で転んだり、野球のボールが顔面に当たったりするなどして、歯に強い衝撃が加わると、歯が欠けることがあります。 そんな時、応急処置を施すことで、その後の歯科治療もスムーズに行えることがあります。 ここではそんなケースにおいて、適切な歯の保存方法や応急処置法を詳しく解説します。 欠けた歯は捨てないで! ... 黒い歯石は実は危険!放置すると歯周病の可能性も! 2018.10.01 黒い歯石は実は危険!放置すると歯周病の可能性も! 口腔衛生状態が悪いと歯垢がたまり、やがては歯石となって歯面に沈着します。 歯石は歯垢が石灰化したものですので、基本的には白色や黄白色をしていますが、場合によっては黒い歯石が形成されることがあります。 黒い歯石は、健康なお口の中には生じませんので、ある意味危険信号と捉えることができます。 そんな黒い歯石が生じる原因と、放置することのリスクについて詳しく解説しま... 歯列矯正で不定愁訴が改善する?噛み合わせと体の不調の関係は? 2018.09.25 歯列矯正で不定愁訴が改善する?噛み合わせと体の不調の関係は? 皆さんは、原因がよくわからないけれど不調が続くようなことはありませんか? いやゆる「不定愁訴」と呼ばれる症状で、根本的な原因がわからないだけに対処のしようもなく、もどかしい思いをされていることかと思います。 実は、そんな不定愁訴は、歯並びの悪さに由来していることも珍しくありません。 そのため、歯列矯正で不定愁訴などの不調が改善されることも多々あります。 ここ... 治療しても治療しても虫歯がなくならない原因 2018.09.19 治療しても治療しても虫歯がなくならない原因 歯科クリニックで虫歯の治療をしても、再び虫歯になる人がいます。 一方で、あまり熱心に歯磨きしていないのに、虫歯にならない人もいます。 この違いはどこにあるのでしょうか。 虫歯はなぜなくならないのでしょうか。 虫歯が何度も発生する原因と対策を解説します。 虫歯は「遺伝」するのではなく「感染」する 虫歯の再発や再々発を起こさないよ... 顎関節症は自然に治る?放置する危険性は? 2018.09.15 顎関節症は自然に治る?放置する危険性は? 口を開け閉めしたときに顎の関節がギシギシいったりカクッと音がする症状のことを、顎関節症(がくかんせつしょう)と言います。 自然に治ることがほとんどなので、「顎関節症は大したことがない病気」と考えている人も多いのではないでしょうか。それは正しい認識とはいえません。仮に自然に治らないような顎関節症だったら、放置していると顎の形が変形し、最悪、顎... 虫歯が原因で頭痛になる?痛みが強い場合の対処法 2018.08.25 虫歯が原因で頭痛になる?痛みが強い場合の対処法 虫歯の主な症状といえば、歯の痛みですよね。歯にジンジンとした痛みを感じたり、冷たいものや甘いものなどがしみたり、痛みを感じさせます。こういった「歯痛」はある意味、虫歯の一般的な症状ですので、戸惑う人も少ないかもしれません。ただ、これが「頭痛」につながる場合、話は変わります。虫歯が悪化した場合は頭痛がつらくなるということもあるのです。ここでは、そんな虫歯が原因... 歯周病の原因にもなる歯石を除去するメリットは? 2018.08.19 歯周病の原因にもなる歯石を除去するメリットは? 歯石が歯周病の原因となるのは、もうすでに多くの人がご存じではないでしょうか?歯石をため込むことで、歯茎に炎症が生じて歯周病を発症します。それだけに、歯石を除去することは歯周病の症状を改善するうえで欠かすことはできません。歯石が歯周病の原因になることを知っていても、具体的にどのような対策をすればよいのか把握していない人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな... 滑舌に影響する舌癖とは?口への影響と直し方 2018.08.15 滑舌に影響する舌癖とは?口への影響と直し方 小さなときの癖って大人になっても自然とでてしまいますよね。それは語尾であったり、話し方であったりさまざまでしょう。 その癖は大人になって不便なことがないから誰からも指摘されないですが、口の中の癖は成長する過程で大きく歯並びに影響してきます。 成長の過程で直すべき癖は舌の癖です。 舌の癖をずっと続けていると歯並びに影響していき見た目にも大きく影響してきます。... 2 / 6«12345...»最後 »