江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2017年 歯科甲子園2年連続優秀賞を頂きました! 2017.07.24 歯科甲子園2年連続優秀賞を頂きました! 第5回歯科甲子園 D1グランプリ「患者満足度部門」優秀賞を頂きました! 私たち医療法人翼翔会ではホスピタリティを大事にしています。この歯科甲子園というのはある一定の期間に患者様に扮した方の覆面調査があり、その人の評価によって接遇レベルに点数がつけられます。医院への最初の電話、初来院から最初の治療、医院の清潔感、どれがかけても優秀賞は頂けないと思います。それ... ICOI(国際口腔インプラント学会)日本支部総会・学術大会2017 2017.07.20 ICOI(国際口腔インプラント学会)日本支部総会・学術大会2017 2017年7月15日、16日東京国際フォーラムにてICOI(国際口腔インプラント学会)日本支部総会・学術大会が開催され参加してきました。メイン講師は南カリフォルニア大学のトーマスハン教授で細心の治療について1日講演して頂きました。本部からジュディ会長、パルチ理事もお越し頂き、600名以上の参加者で盛会となりました。引き続き、ICOI活動にも尽力して参ります。... 洗っちゃだめ?歯が抜けた時にやってはいけないこと 2017.07.18 洗っちゃだめ?歯が抜けた時にやってはいけないこと こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 月~土曜19時半まで診療している吹田市江坂の歯科・歯医者です。徹底した滅菌を行い新型コロナ感染防止対策を行っております。 「世界トップレベルの技術」「40名以上のチーム医療」「無痛治療の追及」「無料の託児サービス」など、プロフェッショナルとして歯科・歯医者の常識を越えた環境をご提供致します。 みなさん、何らかの理由によ... 歯茎が痩せる原因は?痩せた歯茎を改善する方法! 2017.07.15 歯茎が痩せる原因は?痩せた歯茎を改善する方法! 「最近よく食べ物が歯の間に挟まるようになった」「歯が長くなった気がする」など、そんな風に感じた時は、歯茎が痩せたというサインかもしれません。歯茎は徐々に痩せていくため、あまり変化に気が付くことが出来ません。歯茎は様々なことが原因で位置が変わりますが、今回は歯茎が痩せる原因とその改善法についてご紹介いたします。少しでも歯茎を健康な状態に戻すことで歯の寿命を伸ば... 間食にはいちごが最適!いちごに含まれるキシリトールの効果とは? 2017.06.16 間食にはいちごが最適!いちごに含まれるキシリトールの効果とは? 歯の健康について考えたものの「間食をやめたい!でもどうしても何か食べたい!」といった誘惑に勝つことができないとお悩みの方はいらっしゃいませんか。そんな方におすすめの間食アイテムが「いちご」です。その理由はいちごに入っている成分の中には、虫歯予防に効果的な「キシリトール」が入っているため。ここでは、キシリトールの成分や効果、いちごの中に含まれているキシリトール... 「無痛治療」と「笑気麻酔」のちがいについて 2017.06.01 「無痛治療」と「笑気麻酔」のちがいについて 歯医者に行くのがおっくうになる理由のひとつに、「痛いから」ということはありませんか。子どもだけでなく大人になっても「キーンという治療の音がイヤ」「歯にドリルが当たる感触がイヤ」という人は多いものです。最近では、歯科治療による患者さんの負担を減らすために、 「無痛治療」や「笑気麻酔」といった方法がとられています。この二つはどちらも、医療用の麻酔が使われる治療法... 医療法人翼翔会10周年パーティー 2017.05.23 医療法人翼翔会10周年パーティー 医療法人翼翔会10周年パーティーが患者様250名程お越し頂き、開催させて頂きました。 開業当初は、スタッフ4名からのスタートでしたが、10年間で30名以上のスタッフに恵まれる環境まで成長させて頂きました。これも、ひとえに患者様、関係者の皆様のおかげです。ゲストには、なかやまきんに君、ET KING、中迫選手のバット割なども行われました。 これからの5年、10... ニューヨーク大学CEプログラム受講 iACD学会(ニューヨーク) 2017.05.10 ニューヨーク大学CEプログラム受講 iACD学会(ニューヨーク) 2017年5月1日~5日ニューヨーク大学CEプログラム受講と5月5日~7日iACD学会(ニューヨーク)が開催されました。 当法人理事長安岡がinternational役員の拝命と指導医の取得をしました。 ミラーの分類で有名な、ミラー先生がチェアマンを務められ、各講演内容も臨床家の立場から非常に分かりやすい内容ばかりでした。 日本からは、山崎長郎先生とニューヨ... フッ素について(フッ素の危険性) 2017.04.01 フッ素について(フッ素の危険性) 皆さまこんにちは、歯科衛生士の森本です。 今回のフッ素のお話は、フッ素についての危険性です。 先月もこちらのブログで、歯科衛生士の高松よりフッ素の危険性について触れさせて頂きました。 今回はより詳しく「慢性中毒」「急性中毒」についても触れていきたいと思います。 子供に対するフッ素の使用について、フッ素の使用そのものが危険であると聞かれた事があるかもしれま... 妊娠中の口の中のレントゲンについて 2017.04.01 妊娠中の口の中のレントゲンについて 妊娠中、放射線を浴びるレントゲンの検査は心配ですよね。健康診断などでレントゲン検査を受けるとき、妊娠中もしくは妊娠している可能性があるか、確認された方も多いでしょう。妊娠中の歯科検診や治療でレントゲン検査が必要な場合、検査を受けても問題ないのでしょうか。 (さらに…) 4 / 5«12345»