歯茎が腫れて膿が出たら自分で出していい?|原因と対処法を解説|吹田市江坂駅の歯科・歯医者【安岡デンタルオフィス】

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

お役立ちコラム

blog

2024.10.08

歯茎が腫れて膿が出たら自分で出していい?|原因と対処法を解説

歯茎の内部は外からは見えず、気づかぬ内に炎症を起こしていることも少なくありません。炎症が起こると多くの場合、歯茎の腫れや痛み、口臭を感じます。病状が進行すると、歯茎から膿が出て来ることもあります。

この記事では歯茎から膿が出てきた時の原因や症状、応急処置法などについて紹介します。今、歯茎から膿が出てお悩みの方は、下記をご確認の上、早急な歯科医院への受診をご検討ください。

歯茎に膿がたまる原因と症状

歯茎から膿が出る原因には、歯周病や虫歯のほか、細菌感染などが疑われます。ここでは、膿が出る原因と共に、原因別の症状もご紹介します。

重度の歯周病

歯周病が進行すると歯を支える骨が溶けてしまい、歯と歯茎の間にある溝(歯周ポケット)が深くなります。そこで歯周病菌が繁殖し、炎症が起こることで膿が作られ、あふれ出てくるのです。

他にも、

  • 歯茎が腫れ、ぶよつく
  • 歯茎から血が出る
  • 歯茎の違和感
  • 口臭がする
  • 歯がグラつく

などの症状が見られます。

重度の虫歯(根尖性歯周炎)

虫歯が進行し、虫歯菌が歯の内部にある歯髄に到達すると歯髄炎という症状を引き起こします。歯髄炎がひどくなると、歯の根っこの一番先端にある「根尖」で炎症が起こり、膿が作られ、歯茎を突き破って出てくることがあります。

歯の根っこ部分の歯茎に口内炎のような白いでき物ができ、そこから膿が出てくるのが特徴です。

他にも、

  • 歯の根元部分が腫れている
  • 歯が浮いている感じがあする
  • 噛むと痛い

などの症状が見られます。

歯の根っこが折れた(歯根破折)

強い力で噛む・歯ぎしりや食いしばりが習慣になっている・転倒し口元を打つなどの要因により、歯を支える歯根に強い力がかかると、歯根にひび割れや縦割れが起こり、そこに歯周病菌が入り込みやすくなります。その結果、細菌感染が起こり、歯茎から膿が出ることもあります。

他にも、

  • 噛んだ時に痛みを感じる
  • 冷たいもの・熱いものを飲んだらしみる
  • 常にズキズキと痛む
  • 急に激しい痛みを感じる
  • 歯茎が腫れる
  • 歯がグラグラする

などの症状が見られます。

歯茎にできた傷が化膿した

強い力で歯磨きを行ったり、魚の骨など硬い物が刺さったりするなどで、歯茎に傷ができると、そこから細菌に感染し、化膿してしまうことがあります。

その場合、歯茎が赤く腫れたり、歯茎がブヨブヨになったりするなどの症状が一緒に見られます。

親知らず(智歯周囲炎)

親知らず(智歯)はあごの一番奥にある歯のこと。十分なスペースがないために斜めや横に生えてくるものも多い歯です。

そのため、隣の歯との間に不要な隙間ができて磨き残しが溜まりやすかったり、隣の歯を押したりすることで、親知らず周辺の歯茎が炎症を起こし、痛みや膿みにつながることがあります。

口腔がん

口腔がんは、歯茎や頬の内側の粘膜、上あご、舌など、口の中にできる悪性腫瘍の総称です。口腔がんができると、口の粘膜がただれて膿が出ることがあります。

他にも、

  • 痛み
  • 硬いしこり
  • 腫れ
  • 出血
  • 歯のぐらつき
  • 口臭

などがあります。

ただし初期には痛みなどの自覚症状が少なく、痛みやただれによる膿が出てきた時には既に進行しているケースが多いです。口内炎が出来てなかなか治らないと感じることがあれば、すぐに歯科医院を受診して下さい。

歯茎から膿が出る時の治療法

歯茎から膿が出る時の治療法は原因によって異なります。

歯周病の場合

腫れや痛みがひどい急性期の場合は、症状を和らげるために、歯周ポケット内を洗浄して膿を洗い流すなどの処置を行います。抗生物質の軟膏を塗ったり、抗生物質を飲んでいただくこともあります。症状が落ち着いたら、歯周病の治療に入ります。

一般的な歯周病治療では、ブラッシングだけでは取り切れない歯垢や歯石を除去する「スケーリング」を行います。

当院では、必要に応じてスケーリングでは取り切れない、より深い部分の歯石や歯垢の除去(ルートプレーニング)にも対応しています。重度の歯周病の場合は、麻酔をかけた状態でメスを使って歯肉を切開し、歯石を取り除いていく「歯周外科手術(フラップ手術)」を行うこともあります。

状態によっては、抜歯が必要となることもありますが、当院ではできる限り歯を残したいというご希望を叶えるために、歯周組織を元に戻す歯周再生治療も提供しています。

当院の歯周病治療については以下のリンクもご参考ください。

安岡デンタルオフィス|歯周病治療

根尖性歯周炎の場合

歯茎の溜まった膿を取り除くために歯茎を切開したり、根管の中の感染源をすべて除去する根管治療が必要になります。

根管治療では、最初に歯の周囲を洗浄・消毒した後に、痛みの原因である虫歯の除去を行います。次に炎症を起こして取り除く必要がある神経を抜き、根管内部の洗浄・消毒を行います。その後、症状が落ち着いたら、治療した部分を詰め物で埋めます。

歯根は様々な方向に分岐していたり、曲がっていたりと複雑な構造をしています。そのため、中がのぞきにくく、作業できる範囲が少ないため、内部をきれいに洗浄することは難しく、全てを洗浄・消毒することはできません。

難しい治療であるため、治療時間がかかり、複数回の通院が必要になります。歯の形状や症状によっては数か月以上の期間を要することもあります。

当院の根管治療については以下のリンクもご参考ください。

安岡デンタルオフィス|神経まで虫歯が!根管治療が必要になってしまうのはどんな場合?

智歯周囲炎の場合

智歯周囲炎になった場合、親知らずの周囲を消毒したり、抗生剤を飲んだりする必要があります。治るのに1ヶ月ほどかかる上、再発を繰り返す可能性が高いです。

何度も再発する時は親知らずを抜く方が良い場合もあります。親知らずが気になる方は歯科の受診をお勧めします

智歯周囲炎については以下のリンクもご参考ください。

安岡デンタルオフィス|親知らずが腫れるピークはいつまで続く?

 

歯茎から膿が出る時の応急的な対処法

鎮痛剤を飲む

痛みが気になる場合は、鎮痛剤を使っても良いでしょう。鎮痛剤は頭痛などで普段飲み慣れているものを使うのが安心です。

ただ、痛みが強すぎて、鎮痛剤を飲んでも治まらない場合は、早急に歯科医院を受診しましょう。鎮痛剤を増やして対処することはおすすめできません。

患部を清潔に保つ

飲食をした後は、歯磨きやフロスなどで食べかすを残さないようにお手入れしましょう。時間がない時は、うがいをするだけでも効果があります。

ただ、腫れて膿んでいる部分を無理に磨いたり、フロスを差し込んだりすると、症状が悪化する可能性もあります。優しく使うか、痛みや腫れがひどい場合はその部分は避けるようにしてください。

患部を冷やす

腫れや痛みがある部分を冷やすことで、鎮静効果が期待できます。濡れタオルや保冷剤などをうまく活用し、頬の上から冷やしてみてください。

ただ、冷たい水や氷を口に含むことで、口の中から患部を冷やすことは避けましょう。直接、患部に冷たいものが当たることで刺激され、痛みが増す場合があります。

充分な休養をとる

風邪などの病気や疲れで免疫力が低下することで、歯茎トラブルが起こることもあります。

免疫力を回復させるには、温かく消化のよい食べ物を取る・睡眠を取る・リラックスするなど体を休めることが大切です。免疫力が回復すると、細菌にも抵抗する力が戻り、症状の緩和が期待できます。

歯茎から膿が出る時にしてはいけないこと

血行がよくなる行為

長時間の入浴や激しい運動は血行を良くし、痛みや炎症を悪化させる可能性があります。入浴はシャワーや湯船につかるとしてもぬるめのお湯で短時間で済ませるようにしましょう。

自分で歯茎の膿を出す

白い膿が歯茎に付いていると、ニキビのように歯茎を押して出そうとしたり、歯ブラシでこすって落とそうとしたくなる気持ちは良く分かります。しかし、患部に刺激を与えることで傷ができ、そこから細菌が入り込んで、症状が悪化する可能性があります。

膿は出たままの状態にしておき、歯科医院にすぐに受診するようにしてください。

歯茎の膿に関するQ&A

歯茎の膿は自然に治る?

多くの場合では、放置したままで自然に治ることはありません。歯茎の膿みの主な原因である歯周病や虫歯は、放置していると歯肉が退縮し、歯がぐらつくようになり、最悪の場合では歯が抜けてしまうこともあります。

そうならないためにも、膿が出てきたら、早急に歯科医院を受診しましょう。

歯茎の膿はどれくらいで治る?

歯茎の膿みが歯周病や虫歯の症状ではなく、魚の骨で付いた傷が化膿したなど一時的な原因の場合は、通常2週間ほどあれば治まるでしょう。もし、それ以上の時間が経っても膿が治まらなかったり、歯茎の腫れがひどかったりするようであれば、根本的な原因が別にあると考えられますので、早急に歯科医院を受診しましょう。

歯周病や虫歯など原因が特定でき、治療を開始すれば、症状もすぐに治まる場合がほとんどです。

歯茎から膿が出てきたら、すぐに江坂にある安岡デンタルオフィスへ

歯茎から膿が出てくることがあれば、多くの場合、早急な治療が必要です。特に膿の原因として多い歯周病や虫歯では、膿がでるほど症状が進んでいると、歯を抜かなくてはいけない場合もあります。

しかし、少しでも早く受診すれば、自分の歯を残せる可能性が高まります。膿が出ている場合はもちろん、歯茎が腫れている・歯茎が痛いなどの症状が2週間ほど治まらない場合は歯科医院を受診するようにしてください。

放置していて症状が悪化し、抜歯となると、その後に入れ歯やブリッジ、インプラント治療などを受ける必要があり、金銭面でも時間面でも負担が大きくなってしまいます。

当院ではできるだけご自身の歯を残していただきたいと、根管治療や歯周再生治療にも力を入れています。LINEやお電話による問い合わせにも対応しておりますので、気になる症状がある方はぜひお問い合わせください。

pagetop