補綴物(被せ物)の作成過程と大事なポイントについて理事長と歯科技工士さんが徹底解説!|吹田市江坂駅の歯科・歯医者【安岡デンタルオフィス】

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

歯科医師が教える歯の健康のための【歯のコラム】

column

2020.12.04

補綴物(被せ物)の作成過程と大事なポイントについて理事長と歯科技工士さんが徹底解説!

こんにちは。安岡デンタルオフィスです。

当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。

本日は当院の補綴物(被せ物)がどのように作成されるのか、そして作成の際に当院で大切にしているポイントについてご紹介いたします。

歯科補綴物(歯の被せ物)は審美歯科の分野

質問者

先生、前回の審美歯科の治療分野の1つ、歯の被せ物の素材についてのお話とっても勉強になりました!

安岡理事長

よかったです!

おさらいですが、審美歯科には4つの治療分野がありましたね。

審美歯科のコンテンツ
①歯科補綴物(歯の被せ物)
→歯科技工士さんと共に被せ物などの技工物を作成していく

②ホワイトニング
→オフィスホワイトニングやホームホワイトニング

③矯正歯科治療
→「マウスピース型矯正」インビザラインやワイヤー矯正

④歯周外科治療
→「歯肉切除」ガミースマイルや「結合組織移植」CTG、ルートカバー

質問者

補綴物の素材に詳しくなったら、その補綴物をどうやって作っているのか知りたくなったので、今回はそこを教えてください!

安岡理事長

わかりました!

では、今回は補綴物を作る時のポイントを踏まえて補綴物が作られる過程をお話してきましょう。

一柳先生、今回もよろしくお願いします。

一柳先生

よろしくお願いします!

一柳先生の紹介はこちら

補綴物(歯の被せ物)を作る時に大切なこと

質問者

白い歯って素敵ですよね!

でも、たまに有名人とかで変に白すぎる人、いますよね?

安岡理事長

そうですね、たしかに不自然な白さでいかにも作り物みたいな歯の人がいますね。

特に女性の場合は「便器の色みたい」と当院に来られて差し替えを行ったことが多々あります。

質問者

不自然な白さにならないためには、何が重要ですか?

安岡理事長

補綴物のクオリティーがとても大切です!

当院では、補綴物を作る際に大切にしているポイントがいくつかありますので、一柳先生に説明してもらいましょう。

一柳先生

おまかせください!

男性か女性かによって形を変える

一柳先生

1つは、男性と女性によって、形を少し変えるようにしています。

質問者

男性と女性では、形はどんなふうに違うんですか?

一柳先生

男性ならテーパーが少しついた角ばった歯が好まれたり、女性なら少し丸みのあるこじんまりとした優しい歯が好まれる傾向にあります。

ただ、あくまで傾向であるため、患者さんの好みと照らし合わせながら歯の形を完成させていきます。

全体的な調和を目指す

一柳先生

補綴物を作るうえで、形と色はセットです。

まずは調和を具現化していくことに注力します。

そのために、顔の輪郭や、目の位置、鼻の位置、というような顔のパーツと同じように歯も顔の1つのパーツとして捉えて考えます。

質問者

歯の形よりもそれぞれのパーツとの調和が大事ということですか?

一柳先生

はい、歯1つ1つの細かな形よりも、全体的に調和しているかが重要になります。

自然な透明感を出す

一柳先生

全体的な調和がとれたらば、そこに透明感を加えます。

これにより自然に馴染む白さを手に入れることができます。

質問者

白い歯に見せるには、白いだけじゃだめなんですか?

透明感がないとどうなってしまうのでしょう?

一柳先生

この透明感がないと調和の無いマットな質感になってしまい、歯だけ浮いて見えてしまうのです。

質問者

それが、有名人で見かけた便器のような不自然な白い歯ですね!

一柳先生

そうです、透明感があると白くてもあまり目立たず、うまく調和するのです。

補綴物(歯の被せ物)の作り方

質問者

補綴物は、どのように作られるんですか?

一柳先生

補綴物は、パウダー状の陶器の粉の粉末を土台であるフレームに筆で盛り足して作成します。

そして、出来上がったものを焼成して完成です。

※焼成(しょうせい)・・・陶器等を焼き上げること

質問者

筆で作成するなんて、美術品みたいですね!

一柳先生

そうですね、まさに絵を描くようにひとつひとつ細かく筆を使って築盛していくので、それぞれの歯科技工士の技術の違いが顕著に出る部分です。

質問者

どんなふうに作っているか見てみたいです!

一柳先生

では実際の写真を見てみましょう!

実際に作成される過程を見てみよう

一柳先生

こちらが実際の作業風景になります。

作業台に並んでいる瓶の中に、先ほどお話した陶器のパウダーが入っています。

補綴物(歯の被せ物)の作成①

一柳先生

そして、こちらが作成途中の技工物です。

筆でパウダーを築盛していきます。

補綴物(歯の被せ物)の作成②

一柳先生

出来上がるとこのような状態になります。

パウダーのチョイスや築盛の仕方で技術差が出ます。

補綴物(歯の被せ物)の作成③

一柳先生

出来上がった技工物は、焼成用の窯で焼き上げます。

補綴物(歯の被せ物)の作成④

一柳先生

窯入れし、約15分ほど焼き上げれば完成です。

補綴物(歯の被せ物)の作成⑤

透明感を出す技術

質問者

補綴物を作るうえで、難しいのはどんなことでしょう?

一柳先生

やはり盛り足すパウダーの調整が難しいです。

フレームにパウダーを築盛するときに、透明感を出そうと透明感の強いパウダーを多く盛りがちになってしまうのですが、そうすると仕上がった補綴物は光で透けてグレーがかってしまい、逆に暗くなりすぎてしまうのです。

安岡理事長

色としては白なのに、後ろの黒が透けて、なんとなく歯が黒く見えるということですね。

質問者

透明性が出過ぎてもダメなんですね…難しい!

熟練の技が必要そうですね。

一柳先生

患者さんの歯は色味や質感などそれぞれ差があり、それに合うように白い陶材のパウダーと透明なパウダーの調合をしなくてはなりません。

歯科技工士の技術力が仕上がりを左右するといえます。

他院に負けないこだわりは”透明感”

質問者

補綴物を作ることに関して、安岡デンタルオフィスのこだわりがあると聞いたのですが、どんなところにこだわっているんですか?

安岡理事長

一番のこだわりは、透明感です!

質問者

やはり透明感なんですね!

一柳先生

はい、透明感は本当に奥が深いのです。

先ほどもお話しましたが、自然な透明感を出すには白いパウダーと透明なパウダーのバランスが非常に重要になってきます。

私達は10年間この透明感のために色々な研究をし、経験と技術力を上げてきました。

安岡理事長

10年間〈透明感〉へのこだわりを追求した結果、他の歯科医院との違いに気づいてくださる方に認めていただき、結果的に多くのご紹介も頂戴しました。

だからこそ、このこだわりを大事にしています。

質問者

紹介してくださるという方が増えるということは、先生方が作られた補綴物が支持されているっていうことですもんね!

安岡理事長

はい!

それに、私達は著名な方々もたくさん治療させていただいておりますが、他院で元々やっていたものをやり直すケースが非常に多くありました。

その方達からは、透明感・形・全体のバランス、全て含めてトータル的に一番良いと言っていただけました。

質問者

こだわりの追求がきっかけで、より多くの方に支持され症例数が増えるというのは非常に素晴らしい相乗効果ですね!

安岡理事長

はい!私の知識・技術だけでなく、一柳先生の知識と技術が掛け合わされることで、さらにレベルが引き上げられたと思います。

一柳先生

たしかに、個人の経験や技術も大事ですが、整った機材や整った環境も重要な要素かと思います。

加えて、個人の力も最大限に引き出せるような環境で仕事ができてるというのも、今の技術力を成しえた要因かと言えます。

審美歯科についてもっと知りたいときは

質問者

先生、審美歯科についてもっと詳しく知りたくなりました!

安岡理事長

わかりました!

審美歯科については、各治療分野についてお話したページがあります。

1つでも興味がありましたら、ご覧になってみてください!

まとめ

質問者

補綴物が先生達の知識と技術によっていかに様々なことを考えて作られているか、とてもよくわかりました!

安岡理事長

理解を深められてなによりです。

やはり、歯科技工士さんが患者さんの望みを診察する度に同席して聞いてくれる、当院の環境が患者さんの満足度に繋がっているのかと思います。

質問者

色味が気になっている被せ物があるので、さっそく来院の予約を取ろうと思います!

安岡理事長

ぜひお待ちしております!

今回のお話させていただいた「審美歯科ー補綴物編」に関しては、動画でも解説しています。

是非ご覧ください!

安岡デンタルオフィスのアクセス情報について

下記の記事では、安岡デンタルオフィスのアクセス情報について紹介しています。
はじめて安岡デンタルオフィスに向かう方や検討をされている方で、住所や電話番号といった基本的な情報を探されている方は、下記URLよりご確認ください。

診療のご予約はオンライン予約システムがおすすめ

安岡デンタルオフィスでは、Web上からお好きな時間に利用できるオンライン診療予約を提供しています。

詳しくは下記URLをご覧ください。

pagetop