神経まで虫歯が!根管治療が必要になってしまうのはどんな場合?|吹田市江坂駅の歯科・歯医者【安岡デンタルオフィス】

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

歯科医師が教える歯の健康のための【歯のコラム】

column

2018.03.19

神経まで虫歯が!根管治療が必要になってしまうのはどんな場合?

何もしていなくても歯がしみる、歯が痛いと感じることが増えたなど、歯のトラブルを抱えている方、歯医者さんへはもう行きましたか?大した痛みや違和感ではないから、放っておけばそのうちに治るだろうと、なかなか歯医者さんへ行かない方が多いのではないでしょうか。しかし、少々のことであれば大丈夫と放っておくと、症状が悪化し、やっと歯医者さんに行く頃にはかなり重い状態になっているということは少なくありません。身近な歯のトラブルである虫歯ももちろん同様で、放っておくと歯の表面だけでなく、その先の神経まで虫歯が進行していることも。この場合、通常の虫歯治療だけでは間に合わず、根管治療というものが必要になってきます。

根管治療とは

根管治療とは

歯科医療の分野では、根管は「歯の内部の神経や血管など(歯髄)が通っている根のような管」のことをいいます。一般的には、歯の神経といわれたりもします。虫歯や事故による外傷などで歯髄が菌に感染したり、壊死してしまったりすると、トラブルを起こした歯から歯髄を取り除いたり、汚染物質を除去しきれいにする必要性がでてきます。この際に治療をおこなうことを根管治療といいます。よく、「虫歯が悪化して歯の神経を抜いた」ということを耳にしたり、実際に経験されて方も多くいらっしゃるかと思いますが、歯の神経を抜くことも根管治療の一つです。

根管治療が必要になる症状とは

歯の内部の神経や血管など、根管を修復する「根管治療」ですが、虫歯の初期などではこのような治療をする必要はありません。では、根管治療が必要となる症状には、どのようなものがあるのでしょうか。

■歯髄炎
虫歯が進行し、歯の表面だけでなく歯の内部の歯髄にまで及んでしまうと、脈が打つようにズキズキとした痛みを感じたり、頭痛を伴ったり、該当の歯に触れると激しい痛みを感じるなどといった症状が伴う「歯髄炎」という炎症を起こした状態になります。全ての歯髄炎で根管治療が必要になるわけではありませんが、いつまで経っても回復しない場合は根管治療をする必要があり、炎症を起こした歯髄を取り除く抜髄(ばつずい)を行います。

■歯髄壊死
歯髄炎を治療せずそのまま放っておいたり、歯の被せものが取れたままの状態にしておくと、歯の内部にある歯髄は次第に反応が悪くなり、段々とその組織や細胞が死んでしまい、最終的には歯髄壊死(歯髄が死んでしまうこと)となってしまいます。また、脱臼などの外傷で壊死状態になることもあります。歯髄が壊死してしまうと、それまで感じていた歯のしみや痛みを感じなくなり、治ったと勘違いする方も多いのですが、歯の色変わってきたり、その後にさらなる症状を引き起こしてしまうので、感染根管治療という、歯の内部に溜まった汚染物質をきれいに取り除く治療を行う必要があります。

■根尖性歯周炎
歯髄壊死の状態となった歯を治療しないまま放っておくと、死んでしまった歯髄が腐敗して、繁殖した細菌がさらに歯の内部、奥へと侵入していきます。やがて歯を支えている歯根のまわりの骨を溶かしはじめ、膿が出てきます。これを根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)と呼び、歯茎やのどの腫れ、眠れない程の歯の痛みや微熱などの症状を引き起こします。歯茎の溜まった膿を取り除くために歯茎を切開したり、根管の中の感染源をすべて除去する治療が必要になります。

根管治療の流れ

根管治療の流れ

簡単に、根管治療の流れをご説明します。
まず、根管治療で最も大切なことは、根管内への新たな細菌の侵入を防ぐこと、根管内の細菌を可能な限り消毒することです。そのため、根管治療をする際にはまず初めに、歯をラバーダムというゴムマスクを被せて歯の周囲を洗浄・消毒します。
次に、虫歯の除去を行います。痛みの原因となっている虫歯を取り除き、進行を防ぎます。虫歯の除去が済んだら、いよいよ根管の治療です。炎症を起こして取り除く必要がある神経を抜いていきます。虫歯治療で神経を抜いたというのは、この工程の部分のイメージが大きいですね。
神経を取り除いたら、次は歯の根の長さを測っておき、内部の洗浄・消毒を行います。腐敗した組織や感染している組織をしっかりと取り除いていきます。
内部の洗浄・消毒が終わったら、一度症状が落ち着くのを待ちます。症状が落ち着いたら、詰め物をし、治療した部分を埋めていきます。再度の感染を防ぐため、しっかりと治療部分を閉鎖します。
歯根は様々な方向に分岐していたり、曲がっていたりと複雑な構造をしています。そのため、中がのぞきにくく、作業できる範囲が少ないため、内部をきれいに洗浄することはかなり難しく、全てを洗浄・消毒することはできません。難しい治療であるため、治療時間がかかり、複数回の通院が必要になります。歯の形状や症状によっては数か月以上の期間を要することもあります。大変な治療になってしまいますから、そうなる前に歯医者さんで診てもらうことが大切です。歯は一生ものです。少しの痛みや違和感でも放っておかず、根管治療が必要になる前に対処できるよう、早めの受診をおすすめします。

pagetop