虫歯にならない方法はある? 虫歯の原因や歯磨きのコツ、予防について紹介|吹田市江坂駅の歯科・歯医者【安岡デンタルオフィス】

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

お役立ちコラム

blog

2024.11.19

虫歯にならない方法はある? 虫歯の原因や歯磨きのコツ、予防について紹介

虫歯とは、口の中にいる細菌が糖分を取り込んで作りだした酸によって、歯が溶けた状態のことを言います。

虫歯は初期であれば痛みもほとんどなく、歯磨きをしっかりするなどのセルフメンテナンスで治療することも可能です。しかし、進行すると痛みが出るだけでなく、歯を抜かなくなってしまったり、全身に細菌が巡って糖尿病や心臓疾患を引き起こしたりする可能性もあります。

実は怖い虫歯ですが、

  • 虫歯菌を増やさないようにする
  • 虫歯菌が酸を作り出しにくい生活習慣を身に付ける

以上のことを実行することで、十分に予防が図れる病気でもあります。

この記事では虫歯の原因や虫歯になりやすい人の特徴を紹介し、虫歯になりにくくする方法についてもお伝えします。

 

虫歯はどうやってできる?

  1. 虫歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増える際に、周囲にネバネバとした物質・グルカンを作ります。
  2. グルカンの中で虫歯菌が増え、プラークという白い塊を形成します。
  3. プラークの中で虫歯菌が糖分を取り込んで乳酸を作り出します。
  4. プラーク内部が酸性となり、接している歯の表面のエナメル質が溶けてしまいます。
  5. この状態が続くと歯に穴が開いてしまい、虫歯と呼ばれる状態になります。

 

特に虫歯になりやすい部分

歯の隙間

歯ブラシの毛先が入りにくく、プラークがたまりがちなので、虫歯になりやすい所です。歯ブラシだけで取り除けるプラークは60%くらいだと言われています。

歯と歯茎の境目

歯がカーブになっていたり、くびれたような形になったりしているため、磨き残ししやすくなります。特に下の歯は歯茎との境目が見えにくいので、注意が必要です。

歯の根元

加齢や歯周病によって歯肉が少しずつ減って歯の根っこ部分が出てくると、象牙質が露出してしまいます。象牙質はエナメル質に比べて酸に弱く、虫歯になりやすい特徴があります。

奥歯

口の奥で歯ブラシが届きにくいため磨き残しが発生し、虫歯になりやすくなっています。子どもの虫歯の8割以上が、臼歯のかみ合わせの溝から発生しているとも言われています。

詰め物・被せ物の中

虫歯治療の詰め物や被せ物は、時間が経つと経年劣化や歯のすり減りにより、歯との境目に隙間ができてくることがあります。特に銀歯はセラミックに比べて隙間ができやすく、そこに食べかすなどが詰まったり、磨き残しが増えたりすることで、虫歯になってしまうことが多くあります。

 

虫歯になりやすい口腔内の特徴

歯並びが悪い

歯並びが悪いと、歯が重なっている部分が、きれいな歯並びに比べて多くできてしまいます。歯が重なっている部分は、普通に歯ブラシを当てているだけでは磨き残しが出やすくなります。

唾液が少ない

唾液は、口の中の細菌や細菌が作り出す酸を洗い流す・薄めるなどの働きを持っています。また、歯の再石灰化を進める力もあるので、全身の病気や加齢、口呼吸などで唾液の量が少なくなってしまうと、虫歯ができやすくなるだけでなく、虫歯の進行も早くなってしまいます。

歯質が弱い

エナメル質の丈夫さや表面がツルツルとしていてプラークが付きにくいなどの、歯の質は、遺伝の影響を受けると言われています。歯質が弱い人は、細菌が作り出す酸で歯が溶けやすいため、虫歯になりやすい傾向があります。

歯周病である

歯周病が進行すると歯茎が下がってしまいます。その結果、虫歯になりやすい歯の根っこ部分が露出してしまうからです。

被せ物、詰め物が多い

被せ物・詰め物と歯の間には、隙間ができやすく、食べかすが詰まりやすいためです。

 

虫歯になりやすい習慣

歯磨きの回数が少ない・やり方が間違っている

虫歯の原因であるプラークは歯磨きで除去できます。しかし、歯磨き習慣がなかったり、歯磨きをしていても磨き残しが多かったりすると、プラークを除去しきれず、虫歯を引き起こしてしまいます。

だらだら食べをしている・甘いものをたくさん食べる

飴など長い時間、口の中に留まるお菓子をよく食べたり、ジュースなど糖類が含まれるドリンクを常に飲んだり、だらだらとおやつや間食を摂ると、プラーク中の細菌の活動が盛んになります。作られる酸の量が増え、歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため、虫歯になりやすくなってしまいます。

口呼吸をしている

唾液が少ないと虫歯になりやすいと上で述べましたが、口呼吸をしていると口の中が乾燥し、唾液の量も少なくなってしまいます。

口呼吸以外にも、

  • あまり噛まずに食べる
  • 喫煙習慣がある

などの習慣により、唾液の分泌量は少なくなってしまいますので気を付けるようにしましょう。

 

虫歯にならないための歯磨きのコツ

正しい方法でブラッシングをする

歯ブラシを歯の表面の根元に直角にあてて、横に5ミリ程度、小刻みに優しく動かすのが正しいブラッシング方法です。この時、歯肉にもブラシが当たるように気を付けましょう。このような磨き方で奥歯から前歯、歯の裏まで、全ての歯の根元を丁寧に磨きます。

毎食後に歯磨きをする

甘い物でなくても、食べ物には虫歯菌の餌になる糖分が含まれています。口に食べ物が入ってくると、すぐにプラーク中の細菌が糖分を取り込んで酸を作り始めるので、「食べた後はすぐに歯を磨く」のが基本です。

ただ、一日に何回も歯を磨くのは難しい方も多いでしょう。その場合は、朝食後・昼食後もしくはおやつの後・就寝前の3回を磨くように心がけてください。

寝る前の歯磨きは特に念入りにする

寝ている間は、体の働きが低下し唾液も出にくくなります。そのため、寝ている間の口腔内は、細菌にとっては活動しやすい環境。寝る前によく歯をみがいて、細菌を減らし、細菌のエサとなる食べかすを丁寧に取り除いておくことは、虫歯予防にとても効果的です。

適切な歯ブラシを使う

歯ブラシにもサイズや硬さにより、たくさんの種類があります。サイズは、ヘッドの長さが自分の歯の2本分くらいを目安にしてください。隅々まで磨きたい方は歯が重なって生えている方は小さめヘッド、奥歯までしっかりと磨きたい方はヘッドが薄いものが良いでしょう。

硬さは、歯周病になっていない健康な歯茎の場合は「ふつう」の硬さが目安です。「かため」は汚れをしっかりと落としてくれる一方、力が入りすぎて歯茎を傷めてしまうこともあります。「かため」を使う場合は、軽い力で磨くようにしてください。

フッ素入りの歯磨き粉を使う

フッ素には虫歯予防の効果が期待できます。歯科医院のほか、ドラッグストアやスーパーなどでもフッ素入り歯磨き剤が販売されています。歯が生えてから2歳までは1000ppmF、6歳以上は1500ppmFを目安に、フッ素入り歯磨き剤を取り入れてみてはいかがでしょうか。

デンタルグッズを使用する

歯ブラシで除去できる歯の間のプラークは約60%と言われていますが、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで90%近いプラークを取り除くことができます。毎食後に使うことが難しい場合は、寝る前の歯磨きの際だけでも使うことをおすすめします。

 

虫歯にならないために、歯磨き以外の大切な習慣

食べ物をよく噛む

食べ物をよく噛んで食べると、唾液がたくさん出ます。また食べ物が口の中でかみ砕かれる際にも、歯の表面の汚れを取り除いてくれています。

リンゴを食べると歯が綺麗になると聞かれたことがある方もいらっしゃるでしょう。よく噛んで食べることに加え、噛み応えのあるかたいものを食べることも虫歯予防に有効です。

間食のタイミングや食べものを変える

だらだら食べをせず、時間を決めて規則正しく間食を楽しむのが大切です。特に夜寝る前に夜食を食べて、歯みがきをせずに寝るのは絶対に避けてください。

また間食の内容も、歯にくっつきやすいキャラメルやソフトキャンディー、長時間口の中に留まる飴、酸性のフルーツやスポーツ飲料もおすすめできません。甘み成分として砂糖でなくキシリトールを使ったもののほか、歯の成分になるリン酸やカルシウムを含むガムも、歯の再石灰化に有効であることが確かめられているので売り場でチェックしてみてください。

歯列矯正を行う

歯の重なりなどを歯列矯正で解消することで、歯が磨きやすくなります。プラークの蓄積も抑えられ、虫歯リスクの低減につながります。

歯周病を早めに治療する

歯周病が進行すると歯と歯茎の間の溝・歯周ポケットが深くなり、汚れが溜まりやすくなります。また歯茎も下がって、虫歯になりやすくなってしまいます。歯周病は重症化すると歯を抜く必要もありますので、早めの治療が大切です。

定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける

どんなに丁寧に歯を磨いても、磨き方のクセにより磨き残しやすい部分があったり、自分では手が届きにくい部分があったりします。口腔内の健康な状態を保つには、歯科医院でのプロの手による定期的なクリーニングが必要となってきます。

また初期の虫歯は歯科医院のメンテナンスで発見されることも多いのです。初期だと痛み無く治療を終えることも可能ですので、定期的にメンテナンスに通うのがおすすめです。

 

虫歯予防も虫歯の痛くない治療も安岡デンタルオフィスで

このコラムを最後まで読んでくださった方の中には、子どもの頃の虫歯治療で痛みや恐怖を感じ、現在も虫歯治療に対する恐怖心が強く、なるべくなら歯科医院を受診したくない方も多いと思います。

しかし、そのように思われている方もご安心ください。現在の虫歯治療は、無痛治療が主流となっています。特に当院は無痛治療に力を入れており、無痛治療に欠かせない麻酔の技術を磨くためにどの歯科医師も研鑽を積んでいます。

無痛治療で大切なポイントは、一般的に下記の5点だと言われています。

  • 刺入速度

麻酔針の粘膜への刺入速度を速くすることにより痛みを感じにくくする。

  • 注入速度

麻酔液の粘膜への注入速度をゆっくりすることにより痛みを感じにくくする。

  • 注入温度

麻酔液の温度を体温と同程度とし粘膜内に注入されたときに痛みを感じにくくする。

  • 極細針の使用

最も細い針を用いることで、痛みを最小化する。

  • 表面麻酔

注射の痛みそのものを楽にするために注射前に表面麻酔を塗ります。

上記5つはどの歯科医でもアピールしているポイントですが、唯一、差が出るのが【刺入速度】です。

当院では、刺入速度を著しく速くするための技術があり、その技術を会得するために、圧倒的なトレーニング量をこなしています。虫歯治療の痛みを避けたい方・怖い方は、ぜひお越し下さい。

また予防と歯周病治療専用のフロアを設けており、虫歯をはじめ、口腔内の疾患を予防するためのお手入れの指導も行っております。歯科医院に苦手意識がある方にも安心して受診いただける環境を整えておりますので、虫歯に限らず、何か口腔内に不安がある方はお気軽にお問い合わせください。

pagetop