奥歯が抜けた時の治療法とは?ブリッジやその他の治療法も紹介|江坂駅近くの歯科・歯医者なら安岡デンタルオフィス

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

お役立ちコラム

blog

2024.04.19

奥歯が抜けた時の治療法とは?ブリッジやその他の治療法も紹介

奥歯の欠損について、人知れず悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。奥歯は食べ物を噛む大事な役割を果たす歯なだけあって、1本でも無くなれば不自由極まりありません。

本記事では、奥歯のブリッジをはじめとして、奥歯が抜けたあとの具体的な治療方法を紹介しています。

奥歯が抜けて困っている人は、ぜひ記事内容をご確認ください。

奥歯が抜けた場合の治療方法

奥歯が抜けたときの基本的な治療法は次の3つです。

  • 奥歯のブリッジ
  • 奥歯の部分入れ歯
  • 奥歯のインプラント

それぞれの治療方法について、詳細を説明します。

奥歯ブリッジとは?対応できるケースとむずかしいケース

ブリッジによる治療は、尖った部分の両端の歯を土台にして連結した人工の歯を被せる治療方法です。

保険でブリッジを作成する場合、連続して2つの歯の欠損までなら適用の範囲内です。連続して3歯以上の欠損では保険が適用されず、自費治療となります。

また、一番奥の歯が抜けた場合は、補う歯が2歯以内でも保険の適用はできません。延長ブリッジとなり、手前の2歯を支えにする特別な作りのブリッジになるためです。

延長ブリッジは、一番奥の歯が浮いた状態になり、手前の2歯にかかる負担を考慮するとあまりおすすめできないとする歯科医師もいます。手前の2歯の状態によってはブリッジできないケースも想定しておいたほうが良いでしょう。

ブリッジが難しい場合、部分入れ歯かインプランを検討してみてはいかがでしょうか。

奥歯ブリッジのメリット

ブリッジ治療の主なメリットは主に次の4点です。

  • 治療期間が比較的短いこと
  • 周りの歯と同等に噛めること
  • 着脱の手間がかからないこと
  • 保険診療が可能なこと

ブリッジ治療は喪失したスペースにブリッジを投入するだけなので、部分入れ歯やインプラントに比べて治療時間は短いです。部分入れ歯のような着脱の手間の必要がない点もメリットの一つです。

周りの健全な歯と同じくしっかり噛めることや、保険適用の範囲内で安く治療が受けられる点も見逃せないポイントです。

奥歯ブリッジのデメリット

奥歯ブリッジのデメリットは主に次の2つです。

  • 健全な歯を削る必要がある
  • 多くの歯が欠損している場合は治療できない

ブリッジ治療を実施するために、支えとなる隣の歯を削って支台にぴったりの形に整える必要があります。

ブリッジ治療において健全な歯を削る作業は必要と考えておいて良いでしょう。歯を削ろと痛みやしみるなど、わずらわしい症状が出ることもあります。痛みが出る場合、神経を抜く根管治療にて対応します。

欠損している歯が多い場合に適応出来ない点もデメリットといってもよいでしょう。多くの歯が欠損している場合、支台歯が得られないためブリッジ治療は断念せざるをえません。

保険適用の範囲内でブリッジ治療したい場合は、原則2本の歯までです。それ以上は自費治療となります。

奥歯ブリッジの痛み

ブリッジは基本的に取り外しをしないため痛くなることはありません。

痛みが発生するときは、かみ合わせが高い、中で虫歯になっているなど、何かしらの原因がある時のみです。痛みを感じる時は原因に応じた対処法が必要です。

奥歯の部分入れ歯の種類

部分入れ歯は歯の欠損が何本でも保険適用できます。奥歯のブリッジが難しい場合、部分入れ歯を検討したほうが良いでしょう。

歯が抜けた場所や本数によって部分入れ歯の形はさまざまです。左右両隣の歯がある状態で奥歯が抜けた場合、両隣の歯にクラスプという金属のバネを掛けて装着します。

左右両側の奥歯が抜けた場合や片側だけで安定性を欠く場合は、反対側の歯にもクラスプをかけます。

歯茎と同じ色のプラスチックの材料を上あごや下の歯の裏に沿わせるようなイメージです。両側にまたがった入れ歯を作製します。

「両側にまたがる入れ歯だと、上顎や下顎にかかるプラスチックの厚みが気になる」という場合は、保険適用外になりますが、プラスチック部分を金属へ変換した入れ歯にすると違和感が多少落ち着きます。

自費治療で選択できる入れ歯の種類

クラスプをできるだけ目立たないようにしたい、という人には、クラスプ部分がピンク色でできているノンクラスプデンチャーや全ての歯が抜けた人専用のコンフォートソケットがあります。

歯茎と色が馴染むため入れ歯が目立つことはありません。どちらも保険適用治療では得られない質感です。

さらに審美性や安定性にこだわりたい人には、歯の根っこに金属の土台を立ててその上に歯を被せるアタッチメント義歯や、コーヌス・テレスコープという種類もあります。

奥歯のインプラント

奥歯にインプラントをいれる場合は、神経や血管が通っている場所が集中しているため、より慎重な治療が必要です。

上顎洞や下顎管を傷付けてしまうと、手術後にしびれや麻痺など、深刻な後遺症が残る可能性があります。

問題なくインプラント治療を行なうには、骨の厚みが大切です。奥歯の骨が薄い場合は、インプラント手術の前に骨を増やす手術が必要です。

奥歯は前歯に比べて、噛んだときにかかる力が強いです。奥歯のインプラント治療をするときは、事前のカウンセリングをしっかり受けましょう。

骨を増やす治療が必要となった場合、治療費はさらにかかりますので、場合によっては予算の見直しも必要です。

歯を欠損したままにするリスク

歯が欠損して、そのままに放置しておくと最終的にはどうなるのでしょうか。

想定されるリスクを3つ、紹介します。

  • 噛み合わせが合わなくなる
  • 歯並びの悪化
  • 歯槽骨が衰えてくる

噛み合わせが合わなくなる

歯の欠損をそのままにしておくと、噛み合わせのバランスが崩れることが考えられます。もともと噛み合っていた歯が向かい側の歯を失うことで、少しづつ浮いてくる「挺出」という現象が起こるためです。

挺出が進行すると歯がぐらついたり動いたりすることがあります。

噛み合わせが崩れると噛んだ時に力が歯全体に分散されず、特定の歯に力がかかるため、歯が削れたり、痛みがでたりする可能性も考えられます。

歯並びの悪化

運良く痛みがなく、摩耗がない場合でも、歯並びが悪くなるリスクは残ります。

歯の欠損のために、隣の歯が少しづつ欠損した歯へ移動したり、傾いたりして歯並びが少しづつ悪化していくためです。

見た目の悪さだけでなく噛み合わせにも悪影響を及ぼすため、欠損で生まれた隙間は、なんらかの治療が必要です。

歯槽骨が衰えてくる

噛んだときに伝わる刺激が歯の欠損によって失われることから、歯槽骨が少しづつ衰えてくる骨吸収という減少が起こります。骨吸収によって骨の量が減るとしわやたるみの原因となり、インプラント治療ができなくなる、などのリスクがあります。

歯の健康のことを考えると、かなり大きなリスクです。

まとめ

奥歯が抜けたあとの基本的な治療方法は、ブリッジと部分入れ歯、インプラントです。奥歯のブリッジは保険適用内での治療ができ、かつ痛みを感じることもなく自然なかみ心地がえられるため、選ばれることが多くあります。

反面、ブリッジを支えるために十分な歯が必要とされるなど、一定の制限はあります。奥歯の治療を検討するときは、いくつかの治療方法から選ぶようにしましょう。

安岡デンタルオフィスでは、日々の健やかな歯と健康を維持するために、患者さまにぴったりの治療方法を提案しています。予算のご相談など、気になる点があればなんなりとお申し付けください。可能な範囲で対応させていただきます。

pagetop