金属アレルギーでもインプラント治療は可能?治療時の注意点などを解説|江坂駅近くの歯科・歯医者なら安岡デンタルオフィス

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

お役立ちコラム

blog

2024.04.19

金属アレルギーでもインプラント治療は可能?治療時の注意点などを解説

金属アレルギーがある人は、「インプラント治療を受けたいけどアレルギー反応が出るか心配」という方も多いのではないでしょうか?確かに、インプラントは金属のネジを歯茎に埋め込むので、本当に大丈夫なのか気になるところですよね。

この記事では、金属アレルギーの方がインプラント治療を受ける際の注意点について解説しています。万が一、治療後に金属アレルギーの症状が出たときの対処法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

インプラント治療とは

インプラントは失った歯を補う治療法で、金属のネジを歯茎の中に埋め込み、そこに被せ物をします。インプラントは長持ちする上、見た目や噛み心地が自然で違和感が少ないのが特徴です。

ただし、保険対象外なので、治療費は高額です。また、外科手術を行う必要があるため、体に負担がかかるのは否めません。

金属アレルギーでもインプラント治療は受けられる?

結論からお伝えすると、金属アレルギーがある人でもインプラント治療を受けられます。人口歯根として使うチタンは金属の一種ではありますが、人体となじみやすく金属アレルギーが起きにくいのが特徴です。

ただし、アレルギー症状が出るリスクがまったくないわけではありません。人によっては、純チタンでも金属アレルギーの反応が出てしまうこともあります。とはいえ、チタンアレルギーがある場合でも、金属をまったく使用しないジルコニアインプラントならばインプラント治療を受けられます。

チタン製と比べて費用が高く、硬すぎるというデメリットがあるものの、チタンアレルギーがある人にはおすすめです。

金属アレルギーの人がインプラント治療を受ける際の注意点

金属アレルギーの人がインプラント治療を受ける場合、注意したい点が3つあります。金属アレルギーの発症を防ぐためにも、必ず守ってください。

治療前にパッチテストを受ける

治療前に、歯科医院、または皮膚科や大学病院の専門外来でパッチテストを受けてください。パッチテストとは、アレルギーの原因となる物質を特定する検査のことで、金属試薬を含ませたシール状のパッチを皮膚に貼り、アレルギー反応が出るかどうかを確かめます。

歯科医院でのカウンセリングでは、パッチテストの結果を歯科医に伝えてください。チタンに対するアレルギーがないと判断されたらインプラント治療を受けられますが、チタンアレルギーと判明した場合ほかの治療法を検討する必要があります。

インプラント体に純度の高いチタンを使う

インプラント体は、100%チタン製でないことがほとんどです。チタンだけだと強度が足りず、噛む力に負けて折れる可能性があるため、ほかの金属を数パーセント混ぜて作ることが一般的ですが、数パーセントならば金属アレルギーを引き起こすことはほぼないでしょう。

しかし、中には、チタンの比率が低く混合物が多いインプラントもあります。混合物が多いと強度は高くなりますが、金属アレルギーを引き起こすリスクも高くなります。

金属アレルギーが心配な方は、「純度の高い純チタン製のインプラントを使いたい」と歯科医師に伝えてみてください。インプラントは、約10年は使用するものです。安心して使い続けるためにも、純度の高いチタンを選ぶとよいでしょう。

金属アレルギーが起きにくい素材を使う

金属アレルギーであることを予め医師に申告しておけば、被せ物やアパットメントに金属アレルギーが起きにくい素材を使う可能性が高くなります。

例えば、セラミックやジルコニアは審美性に優れており、天然歯に近い見た目のため、前歯に使用しても違和感がありません。一切金属を使用していないので、金属アレルギーの人でも安心です。一方、メタルボンドやゴールドは外側はセラミックですが、内側は金属なので注意してください。

アパットメント(インプラント体と被せ物の連結部分)も歯茎や口の中の粘膜に触れることから、金属アレルギーを起こしにくいチタンや非金属のジルコニアを使用することをおすすめします。

インプラント治療による金属アレルギーの症状

チタンアレルギーの人がインプラント治療を受けた場合、金属アレルギーの症状が出る可能性があります。主な症状は、口腔扁平苔癬と掌蹠膿疱症の2つです。

口腔扁平苔癬

口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)は慢性炎症疾患の一つで、口内に炎症が起きて粘膜が赤く腫れたり口の中がしみたりするほか、白い発疹が現れることもある症状です。場合によっては、身体中に発疹が広がることもあります。

掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、膿が溜まった水疱「膿疱(のうほう)」が手のひらや足の裏、鎖骨や胸などにできる病気です。かゆみを感じやすく、季節や体調によって症状の強さが異なることもあります。

インプラント治療後に金属アレルギーが出た場合の対処法

インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出た場合、慌ててしまう人もいるかもしれませんが、落ち着いて対処しましょう。対処法は、主に以下の3つです。

パッチテストを行う

金属アレルギーが出たら、すぐに医療機関を受診してパッチテストを行ってください。パッチテストによりアレルゲンを特定することで、適切な治療を受けることができます。

金属を取り除く

金属アレルギーの原因となる金属が明確になったら、その金属を取り除かないといけません。チタンが原因ならば、チタンを除去する必要があります。

アレルギーがない金属で作られた部品と交換すれば、症状は治まることが多いですが、場合によっては歯を失ったときに人工的に歯を補う「綴(ほてつ)治療」が必要になることもあります。

また、チタンアレルギーがありインプラントができない場合、入れ歯やブリッジを選択することが多いです。

症状を治療する

治療の際は、ビタミンAを配合した内服薬を飲んで、アレルギー疾患を改善するほか、ステロイド軟膏を塗って、炎症を鎮める作用や免疫を抑えることもあります。

まとめ

金属アレルギーがある方でも、インプラント治療を受けることは可能です。ただし、金属アレルギーを発症するリスクがまったくないわけではありません。リスクを抑えるために、事前にパッチテストを受けたり、治療で使用する素材について歯科医師に相談したりすることが必要です。

当院では、人工歯根の素材にチタンを使用しています。カウンセリングコーナーを設けているのでコミュニケーションも取りやすく、どんな悩みでも気軽に質問できます。インプラント治療を受ける方は、安岡デンタルオフィスにご相談ください。

pagetop