虫歯ができると歯が黒いってほんと?虫歯の症状や改善方法などを解説|吹田市江坂駅の歯科・歯医者【安岡デンタルオフィス】

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

お役立ちコラム

blog

2024.11.19

虫歯ができると歯が黒いってほんと?虫歯の症状や改善方法などを解説

虫歯を見つけたらできるだけ早く治療を受けたいところですが、忙しくてなかなか歯科医院に行けないこともありますよね。 そんなとき、虫歯を放置するとどうなるのか気になる方も多いのではないでしょうか?また、「歯が黒くなってしまうのでは」と心配する方もいるようです。 今回の記事では、虫歯の症状を進行度別に紹介するほか、歯が黒くなったときの改善方法や予防法などをご紹介します。 虫歯でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

虫歯ができると必ず歯が黒くなるの?

結論から言うと、虫歯ができたからといって必ずしも歯が黒くなるとは限りません。 虫歯の初期段階では、歯が茶色っぽくなったり白くなったりすることがあります。この段階で付着した汚れをしっかり落とせば、歯が黒くなるのを防ぐことが可能です。 しかし、初期の虫歯を放置すると、黒い歯になってしまうかもしれません。虫歯が進行して歯が黒くなる前に、適切な対処をする必要があります。

虫歯の症状

虫歯とは、ミュータンス菌などの虫歯菌が食べ物などの残りカスと結びつくことで、強力な酸が歯のカルシウムを溶かしてしまう細菌感染症のことです。 虫歯の症状は、主に5段階あります。虫歯が進行すると、最悪の場合抜歯が必要になります。各段階でどのような症状があるのか、チェックしておきましょう。

第1段階(C0)

初期段階の虫歯は歯の表面の脱灰が進行していますが、白く濁っている程度で、歯に穴はあいていません。ズキズキと痛んだり、冷たいものがしみたりすることはほとんどないでしょう。人によっては、歯の表面がザラザラしたりすることもあります。 第1段階ならば歯を削る必要はなく、定期検診のみで十分に虫歯の進行を防げるでしょう。

第2段階(C1)

この段階では虫歯がエナメル質に達しているものの、痛みなどはほぼありません。歯が黒くなったり冷たい物がしみたりするのは、この頃からです。治療は、虫歯の部分を削ってから白いプラスチックの詰め物をするだけなので、1回で終わります。

第3段階(C2)

虫歯は歯の内部(象牙質)に達している状態で、冷たい物や甘い物がしみやすくなります。さらに、時折痛みが生じることもあるでしょう。 虫歯が広範囲に及んでいる場合、銀歯にする必要があります。虫歯を削った後、型をとってから詰め物を作るので、少なくとも2回通院することになります。

第4段階(C3)

虫歯が歯の神経(歯髄)まで達すると、激しい痛みを感じたり熱いものがしみたりします。この段階になると、歯の神経を除去する根管治療や被せ物の治療が必要です。 被せ物を作る場合、治療は約1ヶ月かかります。治療後しばらくは噛んだときに痛むこともあるものの、約1週間で治まるでしょう。

第5段階(C4)

虫歯が歯の根元まで達しており、歯の上の部分はほとんど溶けている状態です。神経は既に死んでしまっているため、痛みもほとんど感じませんが、歯の根元に膿が蓄積すると、再び痛みます。 根管治療で歯を残せるケースもあれば、抜歯が必要になるケースもあります。抜歯する場合、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯などを使って歯の機能を補うのが一般的です。インプラントは半年以上、ブリッジや入れ歯は約1ヶ月の治療期間が必要です。 

虫歯を放置するリスク

たとえ虫歯の痛みが治まったとしても、それは虫歯が治ったわけではありません。虫歯を放置すると、虫歯が神経に達して細菌感染する可能性が高いです。リスクは、主に5つあります。

歯の寿命が短くなる

虫歯が神経にまで及ぶと神経が壊死して、その結果歯に栄養が届かなくなります。歯はもろくなり、歯が割れたり虫歯になったりして歯の寿命が短くなってしまうでしょう。

歯に激しい痛みが出る・歯ぐきが腫れる

虫歯を放置すると、ズキズキする痛みがでるだけでなく、歯の根の先に膿が溜まるため歯ぐきが腫れやすくなります。

口臭がきつくなる

虫歯が進行すると歯の神経も侵されるため、不快なニオイが発生します。食べカスが発酵するうえに歯の根元に膿もたまり、さらに口臭がきつくなるでしょう。

根管治療や抜歯が必要になる

初期段階で治療すれば、神経や歯を残しておくことが可能ですが、症状が悪化すると神経を取り除く根管治療や抜歯が必要になります。抜歯したらインプラントや入れ歯などの治療も必要になるため、さらにお金や時間もかかります。

虫歯ができるリスクが高まる

口腔内に虫歯があるということは、虫歯菌が歯を溶かす力が強いということです。この状態を放置すると、他の歯にも虫歯ができやすくなるでしょう。せっかく虫歯をとって詰め物をしても、他の歯も虫歯になってしまうことも少なくありません。

虫歯で歯が黒くなったときの改善方法

虫歯によって歯が黒くなると、見た目が気になる方もいるかもしれません。歯が黒くなったときの改善方法は、状況によって異なります。

虫歯が進行して黒くなった場合

歯の溝が黒くなり始めた程度ならば削らなくてすみますが、虫歯が進行している場合は治療が必要です。 歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で色を調整して、黒い歯を改善します。使用できる素材は、保険適用と自由(自費)診療で異なります。審美性を高めたい方は、費用は高くなりますが、白く透明感のあるセラミックを選ぶとよいでしょう。

歯の神経が死んだことで黒くなった場合

虫歯が神経まで達して神経が死んでいる場合は、歯の内部からホワイトニングする方法のほか、歯の表面にセラミック製のチップを貼り付けたり、白い被せ物を装着したりする方法で改善します。

虫歯の進行を防ぐ方法

虫歯の進行を防ぐには、口内を清潔に保つことが重要です。自宅でのデンタルケアと定期的な歯科健診を組み合わせて、健康な歯を維持しましょう。

ブラッシングを丁寧に行う

ブラッシングするときは、歯の表面だけでなく歯間や歯茎の境界も丁寧に磨いてください。デンタルフロスや歯間ブラシも使って、食べかすやプラークを除去します。 歯ブラシは、歯と歯ぐきに優しく当たるソフトタイプがおすすめ。黒くなりやすい場所は、歯の溝・被せ物と歯の境目・歯と歯ぐきの境目の3つです。ブラッシングのときは、この3箇所を意識してみてください。1日2回、特に就寝前のブラッシングを徹底しましょう。

食生活を改善する

糖分を過剰摂取していると、虫歯になる可能性が高くなります。糖分の摂取を控えるようにしましょう。特に、就寝前は、甘い食べ物や飲み物を控えてください。食事や間食後は、水やお茶で口をすすぐことで、糖分が歯につきにくくなります。

定期的な歯科検診

3ヶ月~半年に1回を目安に歯科検診を受けることで、虫歯を早期発見しやすくなります。治療後に虫歯を再発させないためにも、歯科検診は欠かせません。 歯科検診でぜひ試していただきたいのが、PMTC(プロフェッショナル・メンテナンス・クリーニング)です。これは専門的なクリーニング方法で、歯科衛生士が特殊な器具により歯垢や歯石を除去し、歯の表面をきれいにお手入れすることができます。

虫歯を早期発見して歯の健康を維持しよう

虫歯になるということは、必ずしも歯が黒くなることではありません。時折痛んだり冷たいものや甘いものがしみたりするなど、初期症状のサインがあったら、早めに治療を受けてください。また、定期的に歯科検診に通い、歯を健康に保ちましょう。 安岡デンタルオフィス江坂院の予防歯科は、歯を削らないための予防としてできるだけ自分の歯でいることを大切にした治療をしております。定期メンテナンスと徹底的なクリーニングやブラッシング指導、食事や生活習慣指導などを行います。虫歯が心配という方は、お気軽にご相談ください。

予防歯科ページはこちら|予防歯科ページはこちら

安岡デンタルオフィス|LINE相談フォーム

pagetop