2023.04.24
その症状はもしかして知覚過敏かも?
こんにちは。普段の生活の中で、虫歯がないはずなのに冷たい物や熱い物、甘い物、酸っぱい物を摂取した際に歯に染みるような感覚や痛みを感じた、または歯科処置による刺激に対して敏感に反応してしまったことはありませんか?
もしかすると、その症状は知覚過敏の可能性があります。本日は知覚過敏について少しお話をしてみましょう。
知覚過敏の痛みの原因は?
知覚過敏の痛みの原因は、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯髄(しずい)や神経に刺激が伝わりやすくなるためです。この刺激がキーンとなんとも表現しづらい、嫌な感覚を作り出しているのです。しかし、なぜ、歯のエナメル質が薄くなるのでしょうか?
歯のエナメル質が薄くなる原因
歯のエナメル質が薄くなる原因は様々ありますが、代表的な原因としては以下のようなものが挙げられます。
酸性飲料や食品の摂取
酸性の飲み物や食べ物を頻繁に摂取することで、歯のエナメル質が侵食されることがあります。例えば、炭酸飲料やレモン、グレープフルーツ、お酢などが挙げられます。
歯磨きの誤りや過剰な力の加え方
歯磨きの際に歯ブラシを強くこすり過ぎたり、硬いブラシを使ったりすることで、歯のエナメル質が削れることがあります。
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりを繰り返すことで、歯の表面に過剰な圧力がかかり、エナメル質が削れることがあります。
歯科処置
歯科治療によって、歯の表面が削られたり、歯の根にアクセスするために歯の表面が削られたりすることがあり、エナメル質が薄くなることがあります。
過剰な歯科ホワイトニング
歯科ホワイトニング剤を過剰に使用したり、長期間使用し続けることで、歯の表面が削られ、エナメル質が薄くなることがあります。
加齢
加齢によって、歯のエナメル質は徐々に薄くなっていくことがあります。
知覚過敏の症状は、歯に対する刺激によって、短時間で鋭い痛みが生じます。痛みは通常、数秒から数分で消えることがあります。知覚過敏が重度の場合は、常に痛みを感じることもあります。そして、他にも知覚過敏が進行すると、歯茎にも痛みが生じたり、歯が長く感じることがあります。これは、歯の表面が侵食されて薄くなり、歯根が露出しているためです。また、同時に歯の表面の侵食によって歯の色が変化することもあります。
歯と酸性の飲食物の関係
酸性の度合いを表す指標の一つでpH値と言うのがあります。このpH値でアルカリ性食品なのか酸性食品なのかがわかります。エナメル質は酸性に溶けやすい性質を持っています。一般的に歯が溶けるpH値は、通常口腔内におけるpH範囲(5.5-7.0)内では、歯が溶けることはないと言われています。しかし、歯のエナメル質は非常に脆く、酸性環境に長時間さらされると、侵食されることがあります。歯が侵食されるpH値は、個人差や状況によって異なりますが、一般的には口腔内のpHが5.5以下になると、歯が侵食される可能性が高くなります。ただし、この値は目安であり、個人差があるため、一概にこのpH値以下になると必ずしも歯が溶けるとは限りません。
pHが5.5以下の飲食物
酢 | pH2.0〜3.5 |
炭酸飲料 | pH2.5〜4.0 |
ワイン | pH2.8〜3.8 |
ジュース | 果汁100%の場合、pH3.3〜4.2 |
ピクルス | pH3.2〜4.0 |
キムチ | pH4.5〜5.2 |
コーヒー | pH4.0〜5.0 |
酢 | pH2.0〜3.5 |
ビール | pH4.0〜5.0 |
ちなみに紅茶でpH5.5、お茶でpH6.3、牛乳でpH6.8、飲料水でpH7.0です。
知覚過敏の治療
- 歯磨きの改善 歯垢や歯石の蓄積を減らすために、適切な歯磨き方法を行います。
- 歯科処置 重度の歯周病や歯の欠損など、歯の問題が原因で知覚過敏が起こる場合は、歯科処置が必要になることがあります。
- 専用の歯磨き粉やマウスウォッシュ フッ素入りの歯磨き粉やマウスウォッシュを使用することで、歯質を強化し、知覚過敏を軽減することができます。
- 専用のゲルやフッ素塗布 歯科医院で行われる、歯質を強化するゲルの塗布やフッ素塗布などの処置もあります。
- 歯の根の治療 歯の神経に問題がある場合、歯の神経を取り除き、治療を行うことが必要になる場合もあります。
知覚過敏は早めの対処で完治できます。我慢せずに早めに歯科医院で相談してください。
歯磨き後のうがいとフッ素の関係について
こんにちは!いきなりですが、みなさんは歯磨き後のうがいは何回ほどされていますか?正直なところ、私は歯磨き後2、3回ブクブクとうがいをしているので…