江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2019年 > 7月 乳歯の虫歯について 2019.07.30 乳歯の虫歯について こんにちは、歯科衛生士の桑原です 子供に甘いものを食べさせていなくても気づかないうちに糖分を摂取していて乳歯が虫歯になるケースもあります。 また、虫歯の原因になりやすいのは糖質の量より摂取頻度です。 少量でも口の中に糖分が溜まる時間が長ければ長いほど虫歯になるリスクが高くなるのでだらだら食べは控えて、食べた後はしっかり歯磨きをしましょう! 唾液検査 2019.07.26 唾液検査 みなさんこんにちは! 今年入社した歯科衛生士の重田と申します😊 ジメッとした梅雨も明け、夏本番の暑さとなってきましたね! みなさんはご自身のお口の中の‘つば’、唾液について考えた事はありますか? 唾液ときいてあまりいいイメージがないかもしれませんが、実は唾液にはたくさんの働きがあることをご存じですか?😊 唾液の役割につ... ミコノス島での勉強会 2019.07.13 ミコノス島での勉強会 安藤先生のご縁でミコノス島での勉強会に参加させて頂きました。 シンガポールや中国、オーストラリア、アメリカの先生方のスケールはスタッフ300名を超えるような医院を運営されている方々ばかりでした。インプラントシステムVLXも体験させて頂き、当院が使用しているインプラントシステムの世界シェアを改めて確認させて頂きました。 ノーベルアクティブを開発された方ともお話... 親子プチイベント 2019.07.11 親子プチイベント こんにちは。安岡デンタルオフィス キッズルーム 保育士の岩見です。 先日、キッズルームにて、 プチ親子イベントを行いました。 今回は歯にいい食べ物をご紹介して、 その食べ物が歯にどんな働きをして栄養を届けてくれるのか、 手作り教材を取り入れながら親子でお勉強していただきました(^^) 歯にいい食べ物... 歯茎も大切に 2019.07.08 歯茎も大切に みなさんこんにちは!受付の宮畑です。日本人の約80%の人が、かかっているといわれる歯周病について、どのくらいご存知でしょうか?歯周病についてどのようなイメージをもっていますか?歯周病は、歯垢の蓄積によってかかるといわれています。歯周病は歯根膜や歯槽骨を破壊する恐ろしい病気です。歯根膜や歯槽骨が破壊されるくらい歯周病が進行している人は、同時に歯茎も下がってし...