江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2014年 > 1月 精密検査(歯周病の検査) 2014.01.31 精密検査(歯周病の検査) 精密検査とは 1本の歯を外側、内側から3箇所ずつ、計6箇所検査していきます。 唾液由来の歯石を除去、スケーリングしてから行われます。 歯肉より上の歯石がないからこそキッチリした値を測定できます。 健康とされる値は、1~3mmといわれています。 歯ブラシの毛先が、この溝に届くのは1,2mmとされているので4mm以上になると、歯ブラシだけでは十分にお掃除できな... 歯を抜いた(抜歯)後の注意 2014.01.28 歯を抜いた(抜歯)後の注意 抜歯後の注意についてお話します。 経験のある方はご存知かとおもいますが、歯を抜いた当日は絶対うがいしないでください!! 血の固まりがとれると止血が悪くなります。うがいをする時のブクブクは×。なるべくうがいはせずに、口にたまった唾だけ出して下さい。 基本的に、お食事は麻酔がきれてからお召し上がりください。麻酔が効いている間に食事をすると舌や頬を噛むことがありま... 歯周病治療と虫歯治療 2014.01.25 歯周病治療と虫歯治療 こんにちは、歯科衛生士、音地です。 当医院ではご説明やカウンセリングを 重視しておりますので 歯周病や虫歯について通院中の方はよくご理解いただいて いることかと思います。 さて、2月より安岡デンタルオフィスでは 歯周病治療と虫歯治療を完全に分けて管理していく方針となりました。 歯周病治療の中にはセルフケア(ご自宅での歯磨き管理)についても お話... PMTC 2014.01.16 PMTC PMTCとは・・・ Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、プロフェッショナルな専門家による、専門機器(専門器具)を使った歯とお口の中のクリーニングのことです。 PMTCは歯科医師または、歯科衛生士が、普段の歯磨きでは落とせない、 歯の表面についた、歯垢(細菌の塊)やコーヒー・紅茶等の茶しぶといった沈着物などを... ドーソンセミナー参加 2014.01.14 ドーソンセミナー参加 2014年1月11日~13日 顎関節のスペシャリストであるドーソンセミナーに参加してきました。 本当のCR体験をすることが出来ました。今日からの診療に活かします。ご期待ください! シュミテクト 2014.01.11 シュミテクト シュミテクトという歯磨き粉は ご存知でしょうか? シュミテクトは歯がしみるのを防いだり、虫歯の進行の予防、歯を白くする、口の中を浄化、爽快にするという効果があります。 毎日飲食物を摂取する際、飲食物に含まれる「酸」が歯に触れると、歯の表面の硬いエナメル質が一時的に柔らかくなります。 その時に歯ブラシで強く磨いたり、硬い物を食べたりすると、 エナメル質... タバコと歯周病 2014.01.10 タバコと歯周病 こんにちは、歯科衛生士、音地です。 タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて そのうちニコチンや発癌物質などの有害物質は 200~300とも言われています。 歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると 5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し 重症化しやすくなります。 タバコを吸っていると血流が悪くなるので 歯肉の腫れや出血が見...