歯医者の定期検診はどれくらいの頻度で受ければ良い?定期検診を受けるメリットも解説|江坂駅近くの歯科・歯医者なら安岡デンタルオフィス

初診ご予約・ご相談専用

06-6310-4618

治療中・再診の方専用

06-6310-4618

[診療時間] 9:30-13:00 / 14:30-18:30 日曜・祝祭日休診

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F(クライトンホテル江坂前)

お役立ちコラム

blog

2023.11.29

歯医者の定期検診はどれくらいの頻度で受ければ良い?定期検診を受けるメリットも解説

「定期検診はどれくらいの頻度で行けばいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。健康診断は1年に1回がほとんどですし、歯の検診も同じでいいのか、それとも頻繁に受けたほうがいいのかと悩んでしまうものです。
この記事では、歯医者の定期検診を受ける頻度だけでなく、定期検診を受けるメリットについても合わせて解説しています。
定期検診の内容やよくある質問についても解説していますので、定期検診について興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

歯医者の定期検診のおすすめの頻度

歯医者の定期検診を受けるおすすめの頻度について紹介いたします。頻度が多すぎると費用負担が増えますし、少なすぎても効果が薄いため、ご自身の口内環境に合わせて適切な頻度で受けるのがおすすめです。

定期検診は3ヶ月~最低でも半年に1回がおすすめ

定期検診は、できれば3ヶ月に1回、最低でも半年に1回受けるのがおすすめです。
定期検診では虫歯や歯周病のチェックだけでなく、プロの手による歯や歯周ポケットの徹底的なクリーニングを行い、口内の清潔な環境を整えます。
しかしどれだけキレイにしても3ヶ月以上経ってしまうと、どうしてもセルフケアでは届かない部分に汚れや菌が溜まってしまいます。溜まった汚れや菌は虫歯や歯周病の原因となるため、早めに取り除きたいところ。
虫歯や歯周病の予防、検査による早期発見・治療をするためにも、定期検診は3ヶ月~最低でも半年に1回の頻度で受けるのがおすすめです。

注意:年に1回はおすすめできない

年に1度だけの定期検診はあまりおすすめできません。虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がないことが多く、気が付かないうちに病状が進行してしまう場合もあります。
虫歯や歯周病の治療は、早ければ早いほど短期間・低費用で治療できる場合が多いため、少しでも早く発見し、治療を受けたいところです。
忙しいなか時間を取って定期検診を受けるのであれば、検診の効果を最大限発揮するためにも、最低でも半年に1回は定期検診を受けるようにしましょう。

歯医者で定期検診を受けるメリット

歯医者で定期検診を受けるメリットは以下のとおりです。

  • 虫歯や歯周病を発見し、早期の治療ができる
  • プロの手によるクリーニングで虫歯や歯周病を予防できる
  • 過去に受けた治療箇所の経過観察ができる
  • 歯の治療費や治療時間を節約できる
  • 将来の医療費そのものを減らせる可能性も

虫歯や歯周病を発見し、早期の治療ができる

定期検診を受けることで虫歯や歯周病を発見し、早期の治療が受けられます。
虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がないことが多く、気が付かずに放置してしまうことも珍しくありません。虫歯や歯周病の治療は、早ければ早いほど短期間・低費用で治療できる場合がほとんどです。
定期検診を受けることで虫歯や歯周病を発見し、早期の治療が受けられるのは、先々の治療を考えても大きなメリットになります。

プロの手によるクリーニングで虫歯や歯周病を予防できる

定期検診でプロの手によるクリーニングを受けることで清潔な口内環境をつくり、虫歯や歯周病を予防できます。
歯医者の定期検診では、歯科衛生士などプロの手による歯や歯周ポケットの徹底的なクリーニングを行い、清潔な口内環境をつくります。
定期検診で虫歯や歯周病を予防できるという点もメリットの一つです。

過去に受けた治療箇所の経過観察ができる

過去に歯の治療を受けたことがある場合、治療箇所の経過観察ができるのもメリットの一つです。
虫歯や歯周病のチェックと合わせて、詰め物が取れかかっていないか、歯が欠けたりしていないかなど、治療箇所に異常が出ていないかを確認します。
すでに治療が終わっていても、この先トラブルが起きないとは言い切れません。トラブルに気が付かず放置してしまうと、最悪の場合、治療のやり直しが必要になってしまう可能性もゼロではありません。
過去に受けた治療箇所の経過を確認し、必要であれば調整できるのも、定期検診の大きなメリットです。

歯の治療費や治療時間を節約できる

歯の治療費や治療時間を節約できるのも定期検診のメリットです。
定期検診で初期段階の虫歯や歯周病が見つかった場合、治療費や治療時間が短くなる可能性が高くなります。虫歯や歯周病は、病状が進行するほど治療期間が長くなり、治療費も大きく積み重なっていくものです。
定期検診で虫歯や歯周病の早期発見・治療をすることで、治療費や治療時間の節約ができるのもメリットの一つです。

将来の医療費そのものを減らせる可能性も

定期検診で、将来かかる歯医者以外も含めた医療費そのものを減らせる可能性があります。
トヨタ関連部品健康保険組合(豊田市)と豊田加茂歯科医師会の共同調査によると、定期検診を受けている人といない人では、65歳時の年間医療費が15万円ほど差が出ていることがわかりました。調査によると、歯や歯周病は糖尿病や肩こり、骨粗しょう症など体全体の健康に影響を与えるため、予防や早期治療を受け、口内の健康を保つことが大切だとされています。
健康寿命が伸び、将来の医療費そのものを減らせる可能性は、定期検診の意外なメリットの一つと言えるでしょう。

歯医者で受ける定期検診の内容を紹介

歯医者で受ける定期検診の内容を紹介いたします。

  • 虫歯や歯周病のチェック
  • 歯垢や歯石のクリーニング
  • 噛み合わせのチェック

歯医者によって多少の違いはありますが、基本的に同様の検診を行います。

虫歯や歯周病のチェック

歯医者が虫歯や歯周病のチェックを行います。患者様の歯と歯茎の健康をチェックし、必要に応じて治療やケアを提案します。
虫歯や歯周病は初期の段階だと自覚症状がないことが多いため、まずは専門家である歯医者の目による検診が大切です。

歯垢や歯石のクリーニング

歯科衛生士の手で虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石のクリーニングを行います。自分では届かない場所の汚れや歯石をプロの手によってキレイに取り除き、口内を清潔な環境へと近づけます。

噛み合わせのチェック

定期検診では噛み合わせのチェックも合わせて行います。
歯の噛み合わせが悪いと、歯が欠けたり、虫歯や歯周病の原因になってしまうことも。歯科医師が噛み合わせのチェックをし、必要に応じて治療や調整を行い歯の健康を保つのも定期検診の項目の一つです。

歯医者の定期検診でよくある質問

歯医者の定期検診でよくある質問を紹介いたします。

  • 定期検診を受けないとどうなりますか?
  • 定期検診にかかる費用の目安は?
  • 定期検診にかかる時間は?

定期検診を受けないとどうなりますか?

定期検診を受けないと、自覚症状のない虫歯や歯周病に気が付かず、病状が悪化してしまう可能性があります。
虫歯や歯周病が悪化した後の治療は、長い期間が必要で、痛みを伴う治療になることもあるため、できれば避けたいものです。
歯の健康やスムーズな治療を考えるなら、できるだけ定期検診を受けることをおすすめいたします。

定期検診にかかる費用の目安は?

安岡デンタルオフィスの場合、定期検診1回あたり3,800円〜4,500円で提供しております。
定期検診は保険適用で受けられるため、費用が高額になることはほとんどありません。
必要な料金は歯医者によっても変わりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

定期検診にかかる時間は?

定期検診に必要な時間はおおよそ40~60分です。
定期検診では通常治療は行いませんが、細かい部分の検査や、レントゲンを撮る必要がある場合は、ある程度の時間が必要になってしまいます。
とはいえ歯医者の定期検診も基本的に予約制ですので、ご都合に合わせた検診のスケジュールが立てられます。

定期検診を受けるなら江坂の安岡デンタルオフィス

定期検診は歯は歯茎を清潔に保ち、虫歯や歯周病の予防・早期発見・治療のために大切な検診の一つです。めんどうだからと定期検診を受けずにいると、気が付かないうちに虫歯や歯周病が悪化し、治療に多くの時間や費用がかかってしまうことも。3ヶ月~最低でも半年に1回の定期検診を受け、将来的な歯の健康を守っていくことをおすすめいたします。
安岡デンタルオフィスでは、虫歯や歯周病などの症状の原因そのものを根本から治療し、人生を変える歯科治療を目指しています。
定期検診を受けてみたい方、気になることがある方はぜひお気軽にご相談ください。

pagetop