2023.07.28
インプラントが取れてしまったらどうなる?かかる費用や対処法を解説

インプラントは人工物のため、不具合や破損により取れてしまう可能性もゼロではありません。インプラント治療を終えたものの、もし取れてしまったらどうなるのか不安を感じる方もいるでしょう。
この記事では、インプラントが取れてしまった場合にかかる費用や取れてしまう原因、対処法について解説しています。よくある質問や疑問についても紹介していますので、インプラントが取れてしまった場合に備えて参考にしてみてください。
インプラントが取れた場合にかかる費用

インプラントが取れた場合、破損した部位によってかかる費用が変わります。
インプラントは「上部構造(人工歯)」「アバットメント(土台)」「インプラント(埋め込んだ本体)」の3つで構成されています。3つのうちどこが取れたのか、どこが破損したのかなどは見極めが難しいため、専門家の手による判断が必要です。
破損に対する保証が受けられる場合もあるため、早急にインプラント治療を受けた歯科医院に相談しましょう。
安岡デンタルオフィスでは、規定のメンテナンスを受けていただくことを条件に5年間の保証をしております。
人工歯や土台が取れただけなら数千円で治療可能
被せ物の人工歯や土台となるアバットメントが取れただけで破損がなかった場合は、取れた箇所の再装着で済むことから数千円で治療できます。破損したかの判断は専門家でないと難しいため、自分で対処をせず必ず診察を受けましょう。取れた部品の紛失や破損があった場合は、下記で説明する費用が必要になってしまいます。
紛失や破損で再作成や再手術になると数十万円かかる
人工歯や土台の紛失や破損があった場合、人工歯は11万円以上、土台は55,000円以上の費用がかかります。埋め込んでいるインプラント本体の抜け落ちや破損があったときは、一度除去して再手術が必要です。再手術になってしまうと、最初にインプラントを受けた時以上の費用がかかる可能性もあります。破損に対する保証が受けられる場合もあるため、まずは歯科医院に相談しましょう。
インプラントが取れる原因

インプラントが取れる原因は以下のとおりです。
- ネジの緩み
- 強い衝撃や経年劣化による破損
- 喫煙が原因のトラブル
原因を事前に知っておくことで予防にもなるため、ぜひ参考にしてください。
ネジの緩み
インプラントはネジで固定されているため、緩んでしまうトラブルがあります。緩んでしまう原因として、上部構造(人工歯)の不具合や歯ぎしり、かみ合わせなどの要因が考えられます。グラつきや違和感を感じたら、早めに治療先の歯科医院に相談しましょう。
強い衝撃や経年劣化による破損
事故等による強い衝撃や、経年劣化によってインプラントが破損してしまう場合があります。防ぎようのない事故もありますが、日々のセルフメンテナンスを心がけることで経年劣化を抑えられます。口内環境を清潔に保つ習慣づくりが大切です。
喫煙が原因のトラブル
インプラントは喫煙による脱落リスクが高いと言われています。喫煙はインプラント周囲炎や歯肉への悪影響、血流低下による骨再生への影響など、インプラントに悪影響を与えてしまう可能性があります。喫煙する方はインプラントの治療を受ける前に歯科医師と相談し、喫煙量を減らすなどの対策が必要です。
インプラントが取れた場合の対処法

インプラントが取れた場合の対処法と注意点を紹介します。
- 取れた部品をなくさないように保管する
- 早急に治療を受ける
- 注意点:絶対に自分で直そうとしない
間違った対処をしてしまうと事態が悪化してしまうこともあるため、ぜひ覚えておいてください。
取れた部品をなくさないように保管する
取れた部品は無くさないように必ず保管しましょう。インプラントに使う部品は高価なものばかりのため、無くしてしまうとそれだけ費用もかかってしまいます。ティッシュや紙などに保管すると、隙間から落としてしまうリスクがあるため、中の見えるチャック付きの袋やタッパーなどがおすすめです。
早急に治療を受ける
インプラントを受けた歯科医院に連絡し、できるだけ早急に治療を受けましょう。インプラントが取れたまま放置しておくと溜まった汚れや細菌によって炎症を起こしてしまうこともあります。少しでもリスクを抑えるためにも、早めの行動がおすすめです。
注意点:絶対に自分で直そうとしない
取れたインプラントを自分で直せそうだと思っても、絶対に自分で直そうとしないようにしましょう。間違った処置をしてしまうと、インプラントのズレによる破損やスキマから入った汚れがトラブルの原因となってしまうことも。取れてしまった原因が口内トラブルだった場合、異常に気付かず放置した結果、さらに悪化してしまう可能性もあります。
インプラントが取れてしまったら、必ず歯科医院に連絡、相談するようにしましょう。
インプラントが取れた場合によくある質問

インプラントが取れた場合によくある質問を紹介します。
- インプラントが取れないためにできる予防は?
- 違う病院でも治療を受けられますか?
- 取れたまま放置しておくとどうなる?
不安を感じる方はぜひ参考にしてください。
インプラントが取れないためにできる予防は?
インプラントを長持ちさせるために、歯科医院での定期的なメンテナンスや自宅でのセルフメンテナンスを習慣づけましょう。定期的にメンテナンスや検診を受けることで、トラブルの早期発見やインプラントの経年劣化などを防げます。
詳しくは下記記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
・内部リンク「インプラントのメンテナンスにかかる費用は?セルフケアのコツも紹介」
違う病院でも治療を受けられますか?
違う病院でも治療を受けられますが、患者様のデータがなく口内の状況が不明なため、検査に時間がかかる場合があります。歯科医院によって使っている機材やインプラントの素材も違ってくることから、緊急時以外はおすすめできません。
できる限り、インプラントを受けた歯科医院で治療を受けるようにしましょう。
取れたまま放置しておくとどうなる?
インプラントが取れたまま放置してしまうと、周りの歯やインプラント本体に影響を与える可能性があるためおすすめできません。細菌や汚れも溜まりやすく、トラブルの原因にもなってしまいます。
放置が原因で根本のインプラント本体が破損してしまうと、最悪の場合再手術となってしまう可能性もあります。再手術になると時間も費用も多くかかってしまうため、できるだけ早急に治療を受けましょう。
江坂の安岡デンタルオフィスならインプラントのトラブルにも対応

江坂にある安岡デンタルオフィスにはインプラント世界一のスペシャリストから指導を受けた経験豊富な歯科医師やスタッフが在籍しており、幅広い症状にも対応可能です。エリアトップクラスの実績数があり、インプラントが抜けた場合のトラブルにも対応できる安心安全の体制を整えています。
インプラントが取れてしまった方やトラブルがないか気になる方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。