
【審美歯科のお話~歯列矯正編~】実は全方向に動かせる!ワイヤー矯正治療について理事長が解説!
こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる…
9:30-13:00 / 15:00-19:30日曜・祝祭日休診
夜7時30分まで診療
世界のトップレベルの最先端の技術と
知識を学び、患者様のお役に立ちたい
こんにちは。安岡デンタルオフィスです。
当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。
本日は当院のワイヤー矯正治療についてご紹介している動画「審美歯科のお話~ワイヤー矯正治療について~」からポイントを抜き出して解説していきます。
よろしければ動画も併せてご覧ください。
【審美歯科のお話~歯列矯正編~】実は全方向に動かせる!ワイヤー矯正治療について理事長が解説!
こんにちは。安岡デンタルオフィスです。 当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる…
それはワイヤー矯正ですね、審美歯科の治療分野である歯科矯正治療の1つです。
審美歯科にはどんな治療分野があるんでしたっけ?
審美歯科には主に4つの治療分野があります。
審美歯科のコンテンツ
①歯科補綴物(歯の被せ物)
→歯科技工士さんと共に被せ物などの技工物を作成していく
②ホワイトニング
→オフィスホワイトニングやホームホワイトニング
③矯正歯科治療
→「マウスピース型矯正」インビザラインやワイヤー矯正
④歯周外科治療
→「歯肉切除」ガミースマイルや「結合組織移植」CTG、ルートカバー
なるほど、この3つ目にあたるのが矯正治療なんですね!
でも、ワイヤー矯正ってなんか大変そうですよね…。
確かに大変かもしれませんが、ワイヤー矯正は歯の位置だけでなく顎の位置まで変えられる可能性があるのですよ。
え!顎の位置まで?
どんなふうに動くんでしょう?
ワイヤー矯正について詳しく知りたいです!
では、今回は審美歯科である矯正治療の中でも、ワイヤー矯正についてお話していきましょう!
ワイヤー矯正は、どんな治療ですか?
ワイヤー矯正は、マウスピース矯正と違って歯医者さんがワイヤーを固定し動かしていく治療です。
マウスピース矯正と比べて、ワイヤー矯正はどんな人におすすめですか?
自分でよく取り組めない方は、歯医者さんに動かしてもらい固定するワイヤー矯正の方がいいですね。
ワイヤー矯正にはいくつか種類があると聞いたんですが、どんな種類があるのでしょう?
ワイヤー矯正には3つの種類があります。
裏側でする矯正、前歯でする矯正。
そして、当院の醍醐味でもある、前・横・縦の全方向に動かす3D矯正の3つです。
それぞれどんなものなんですか?
では、症例を見ながらご説明しましょう!
では、まず<<<前側でするワイヤー矯正>>>の症例を見てみましょう。
こちらが治療前の写真です。
あちこち歯が咬み合ってないですね。
そうですね、咬み合わせが悪く、全体的に歯並びが前後してしまっています。
ここから、ワイヤーを使って歯を固定し、一ヶ月に1回ワイヤーの調整を行いながら直していきます。
そして、こちらが治療経過の写真です。
前歯の横の歯は、治療前と比べてだいぶ動きましたね!
そうですね、そしてこちらが治療後の写真です。
わー!とてもきれいになりましたね!
この方は、小さな子供の頃からやっていらっしゃったので、だいぶ時間がかかりましたが、毎月来院して頂いて調整を続けることで、ここまできれいな歯並びにすることが可能です。
では次は、3D矯正の症例を見てみましょう。
こちらが治療前の写真です。
あれ?
歯並び自体はそれほど悪くないように見えるのに、どこか変ですね。
こちらは、奥歯が咬んでいても前歯は咬んでいないという、前歯に隙間が空いている症例です。
本当だ!奥歯が閉じているなら前歯も閉じているはずなのに、閉じれていないですね。
これは大学病院に行ったりしても、ほとんどの場合が骨切りが必要と言われる症例になります。
ほねきり?骨切りってなんですか?
骨切り(こつきり)は、外科的な処置を使って前歯を直すことです。
この方も大学病院に行って、ほとんどのところで「骨を切らないと直りません」と言われて、当院に来院されました。
でも、大学病院でさえ手術をしないと直らないと判断されるような歯並びがワイヤー矯正で直せるんですか…?
このような症例の場合は、歯を動かすだけではなく下顎も動かすことができる「3D矯正」を行います。
通常のワイヤー矯正とはどんなところが違うのでしょう?
こちらの写真をご覧ください。
3D矯正は、通常のワイヤーではなくループ状の特殊なワイヤーを使用します。
そのうえで、ループになっているところにゴムをかけるのです。
ゴムは、ずっと掛けておくんですか?
はい、22時間以上、食事や歯磨き以外はずーっと付けておいていただきます。
22時間以上!
ほぼ1日中付けていないといけないんですね!
そうです、これにより段々と前歯が閉じてきます。
こちらは治療中の写真です。
すごい!
前歯の空いている部分が小さくなってますね!
そうですね、前の写真より段々と閉じてきているのがわかると思います。
そしてこちらが治療後の写真です。
前歯が完全に閉じることができましたね!
この治療も長く時間がかかったのですか?
実は、治療前からこの状態になるまで1年間くらいできているのですよ。
外科手術が必要と言われた歯並びも1年で直すことができるなんてすごいです!
手術となれば傷跡が残るかもしれなかったし、この方は先生のところに来て正解でしたね!
しかし、3D矯正には注意しなくてはいけないこともありますよ。
どんなことですか?
先ほどの通り、3D矯正は垂直的にも歯を動かし顎を動かしていく治療です。
そのためには、ゴム掛けがこの3D矯正の命といえるほど重要になってきます。
面倒になってサボってしまったりしてしまうと矯正が進まない、ということですか?
それもありますが、ゴム掛けを怠るともっと大変なことになってしまいます。
もっと大変なこと…どうなってしまうのでしょう?
ワイヤー矯正とは、作用と反作用で成り立っており、この歯は動かしたいけどこの歯は動かしたくない、など様々なことを考えて固定しています。
ワイヤーと同様にゴムを掛けることによって、それぞれの部分において選択的に動かす/動かさない状態を作り上げられています。
ゴムを掛けていない状態が長くなってしまうと矯正のバランスが崩れてしまうんですね!
その通りです。
ゴム掛けをしなかった、それだけで全く違う方向に動いて行ってしまい、予期せぬ変な歯並びになってしまうおそれもあるのです。
せっかくきれいな歯並びを目指して矯正しているのに、逆にひどくなってしまうのは本末転倒になってしまいますね。
そうですね、3D矯正は患者さんの協力が必要不可欠な治療になります。
この協力があることで、普通では外科手術でしか直らないと言われる状況ですらワイヤー矯正で直る可能性が出てくるのです。
ワイヤー矯正は、毎月こつこつ来院して着実にきれいな歯並びに直すことができる矯正だということがよくわかりました。
特に、外科手術が必要なほどの歯並びでも直せる場合があるのは驚きました!
美しい歯並びなら自然と笑顔が出てきますよね。
歯並びに悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当院へご相談ください!
今回のお話させていただいた「審美歯科ーワイヤー矯正治療編」に関しては、動画でも解説しています。
よかったらこちらもご覧になってくださいね!
クリニック案内
About Clinicクリニック案内 みなさまが安心できる、心地よい場所となるように。 HOME クリニック案内 企業理念 クリニックの強み …
下記の記事では、安岡デンタルオフィスのアクセス情報について紹介しています。
はじめて安岡デンタルオフィスに向かう方や検討をされている方で、住所や電話番号といった基本的な情報を探されている方は、下記URLよりご確認ください。
診療時間・アクセス
Hours & Access診療時間・アクセス 患者様の最高の笑顔を約束します。 HOME 診療時間・アクセス 診療時間 アクセスマップ 電車で…
この前、歯に金属の金具を付けている人を見かけたんです。
あれは矯正ですよね?