2021.02.12
矯正治療で得られる効果や注意すべきリスクについて理事長が解説!
こんにちは。安岡デンタルオフィスです。
当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。
本日は矯正治療の効果とリスクについてご紹介いたします。

当院について
企業理念 「歯科」で「人々」を「幸せ」に ~Make our smile by Dentistry ~ 1.「歯科」=「美」+「健康」+「自信」…
目次※クリックすると各項目へジャンプします
矯正治療の効果
では、具体的なイメージをしやすいように、見た目、噛み合わせ、活舌に分けてお話していきましょう。
見た目の変化
見た目の面では、どんな変化が見込めますか?
歯並びが良くなることで、笑顔に自信が持てるようになり、会話が楽しくなりますよ。
審美面でいえば、顎・顔のバランスが良くなり小顔効果も見込めます。
噛み合わせの改善
噛み合わせが改善することで、どんな変化が得られますか?
食べ物を噛みやすくなるのは勿論ですが、物を細かくかみ砕けるようになることで消化器への負担減少が見込めます。
また、顎関節への負担を軽減し、顎を正しく使うことで顎の骨の加齢に伴うやせ細り防止にもなりますよ。
骨が長持ちするのは嬉しいですね!
骨もそうですが、歯も長持ちしますよ。
上下歯列の配列を整えることで歯磨きもしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
活舌の改善
滑舌も良くなるのは、本当ですか?
歯並びが悪く歯の隙間から息が漏れてしまうと、特定の発音がしにくくなります。
具体的にはどんな音が発音しづらいのでしょう?
たとえば上下の歯を擦り合わせるサ行です。
また、「タ行」、「ナ行」、「ラ行」は歯並びの影響を受けやすい音です。
きちんと噛み合わせと歯列を矯正することで、発音も良くなります。
矯正治療で得られる効果や変化は+αが多く、魅力的ですね。
治療を終える頃には、自分の歯並びに愛着を持てるようになりますよ。
もっと自分の歯に関心を持って大切にしたいと自然と感じられて、結果としてお口と体の健康状態の向上に繋がる方が多いですね。
矯正治療のリスク
先生、矯正治療のリスクについても教えてください!
矯正治療を検討しているならぜひ知っておいてほしいです。
大きく3点に分けてお話していきましょう。
虫歯になりやすい
矯正治療のリスクの1つは、虫歯や歯周病になりやすい事です。
どうして虫歯や歯周病になりやすいんですか?
矯正装置に食べ物が付着しやすくなるからです。
矯正治療中はいつもよりも歯磨きを丁寧に行う必要があります。
矯正装置が付いていると、しっかり磨けているか少し心配です。
治療中はブラッシング指導もあります、一緒に頑張りましょう!
装置の付け方によっては歯の寿命が縮まることも
矯正治療で歯の寿命が縮まるという話を聞きましたが、本当ですか?
無理な力で装置を装着してしまうと、移動後に歯根周辺に新しい骨が作られずに歯茎が痩せてしまったり、歯の神経にダメージを与えてしまいます。
矯正治療にもそんなリスクがあるんですね。
安心してください、適切な装置を使用して適切な力と時間をかけ、歯の健康に支障をきたさないレベルにリスクを留めて治療を進めていけば、そこまで心配することはありませんよ。
治療期間が長い
矯正治療は治療期間が長いことでも有名ですよね。
そうですね、成人の歯科矯正の場合での治療期間は平均で2~3年です。
ですが、場合によってはそれ以上の日数がかかってしまうケースもあります。
どんなケースが治療を長期化させるのでしょうか?
たとえば、矯正中に虫歯や歯周病になってしまうケースです。
治療のために装置を外す時間が必要になり、その間に工程やプランがずれてきてしまいます。
虫歯や歯周病などで工程がずれる以外にも治療が長期化するケースはありますか?
ご事情もあるかと思いますが、調整のための通院が遅れてしまっても計画通りに矯正治療が進まない原因になります。
最短期間で矯正治療を行うための当院の取り組み
普通に治療しても2~3年かかるのにもっと時間がかかってしまうこともあるなんて…。
しかし、こういったリスクはある程度対策も可能です。
治療を最短距離で完了させるために、安岡デンタルオフィスではどんな取り組みをしていますか?
虫歯・歯周病リスクへの対策としては、ブラッシング指導や定期的なクリーニングなどを治療に取り入れています。
なかなか来院の都合がつかないケースについてはどうですか?
当院では効率的に前向きに治療を進められるよう、夜は19:30までと予約の取りやすい環境を整えています。
それなら仕事帰りに立ち寄ることもできますね!
また、通院回数を減らしたい方にはインビザライン、短期間で歯並びをきれいにしたい方にはインプラント矯正という手もありますよ。
まとめ
矯正治療の効果・変化とリスクについて深く知ることができました。
安岡デンタルオフィスなら考えられるリスクについてきちんと対策されている姿勢が伺えて、まず問題なく治療を受けられそうですね!
矯正治療は長丁場になります、だからこそどんな些細な疑問や不安も遠慮なくお尋ねくださいね。
二人三脚で理想の歯並びを目指しましょう!
- 矯正治療は顎・顔のバランスが良くなり小顔効果も見込めるだけでなく、虫歯や歯周病の予防にも繋がる
- 矯正治療で噛み合わせと歯列を矯正することで活舌の改善も
- 歯の健康へのリスクを避け、適切な装着装置の力と時間を掛けて治療をすることが大切
安岡デンタルオフィスのアクセス情報について
下記の記事では、安岡デンタルオフィスのアクセス情報について紹介しています。
はじめて安岡デンタルオフィスに向かう方や検討をされている方で、住所や電話番号といった基本的な情報を探されている方は、下記URLよりご確認ください。

診療時間・アクセス
クリニック概要 院名医療法人翼翔会 安岡デンタルオフィス理事長安岡 大志院長長野 繁彦所在地〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F…
診療のご予約はオンライン予約システムがおすすめ
安岡デンタルオフィスでは、Web上からお好きな時間に利用できるオンライン診療予約を提供しています。
詳しくは下記URLをご覧ください。

ご予約について
当院では予約優先制のシステムを取らせていただいております。その上で、皆様をお時間通りにご案内させていただき、お時間通り終われるよう努めております…
矯正治療を受けると、どんな効果や変化が起こりますか?