2021.02.07
歯周病治療の知っておくべき歯周病の注意点を理事長が解説!
こんにちは。安岡デンタルオフィスです。
当院は虫歯や歯周病などの痛みをその場限りの治療ではなく、症状の原因そのものを根本から治療し、人生が変わる歯科医療を目指しています。
本日は歯周病予防の注意点についてご紹介いたします。

当院について
企業理念 「歯科」で「人々」を「幸せ」に ~Make our smile by Dentistry ~ 1.「歯科」=「美」+「健康」+「自信」…
目次※クリックすると各項目へジャンプします
歯周病の注意点
虫歯のように痛みや腫れがないためあまり深刻に感じていない方が多い歯周病ですが、実は歯周病は虫歯と同じくらい重要な病気です。
今回は歯周病に関する3つの注意点をご紹介していきましょう。
自覚症状が出る段階では歯周病はすでに進行している
歯茎から出血しやすくなったり、口臭が気になったら歯周病が始まったということですか?
そういった症状が現れてご来院される方が大半なのですが、歯茎からの出血や口臭がある状態はすでに歯周病が進行しています。
症状が現れてからはすでに進行しているって、一体どういうことでしょう?
歯周病はSilent diseAse(サイレント ディジーズ=沈黙の病気)と呼ばれ、歯周病の初期では痛みなどは気が付かないくらい少ないのです。
そしたら自分が歯周病なのかは、どうやって見極めればいいんですか?
実は、初期であるほどご自身で判断するのは非常に難しいです。
歯周病を歯肉(歯茎)の病気だと思っている方が多いですが、実は歯周病というのは歯を支えている骨を溶かしてしまう病気なのです。
そうだったんですね、歯茎から血が出たり、腫れたりするのが歯周病だと思ってしまっていました。
骨は歯肉の下に隠れているため自分では早期発見が困難です。
そのため、症状が進行してから歯茎の出血や腫れなどが出てきて歯周病を自覚することがほとんどになってしまうのです。
じゃあ、気がついた時には相当進行しているんですね…。
実際に当院でも、虫歯の診察で来院したはずが歯周病も見つかるというケースは少なくありません。
そして大抵の場合、見た目にも症状が現れていないため「本当ですか?」と驚かれます。
細菌検査の結果を見て「私、歯周病だったんですね」と納得頂くことも非常に多いです。
歯周病は一度進行してしまうと元には戻らない
歯周病は、治療を始めれば完治しますか?
残念ながら歯周病の前の健康だった状態に戻すことはできません。
ですが、治療を行い歯周病の進行を抑えることで、骨や歯肉などの組織の破壊を止めることができます。
治療はどんなことをやるんですか?
ブラッシング指導やクリーニングなどのプラークコントロールを行います。
根本的歯周病治療では、さらに歯周病菌の殺菌リセットも行いますよ。
かなり進行してしまった場合にはどんな治療をするのでしょう?
歯の周りの骨を再生します。
必要な場合は再度骨の段差をなくすための手術も可能ですが、この場合は骨が溶けてしまった量によって適応が不可になる事もあります。
深刻な状態になってしまうと、治療も難しくなってしまうんですね。
だからこそ、外科的な処置が必要なほど、深刻化する前の歯周病の早期発見と早期予防がとても大切になるのです。
歯周病予防は何歳から気をつけるべき?
歯周病予防は何歳から意識すればいいですか?
いつも口の中が汚れているお子さまであれば、5歳くらいから徐々に歯周病が進行していきます。
え?そんなに早くから?
もう少し大人になってからかと思っていました。
年齢を重ねるにつれて歯周病リスクが上がるのは確かですが、そもそも歯周病はプラークという歯垢や歯石という細菌の塊が原因になります。
加えて、プラークはうがい程度では落とせません。
小さな子でも歯磨き習慣がないと、簡単に歯周病になってしまうんですね。
でも、どうして歯周病リスクは大人になるとどんどん上がるんですか?
加齢により歯ぐきがやせてくる、免疫力が低下するなど歯周病にかかりやすくなる要因が増えるためです。
さらに女性ですとホルモンの影響で唾液の分泌量も減り、口が渇きやすくなって細菌が繁殖しやすい状況にもなります。
歯周病リスクは何歳からでもあるからこそ、子供・大人に関係なく定期的な歯周病予防を兼ねた定期健診が大切なんですね。
歯周病治療についてもっと知りたいときは
先生、歯周病予防について他にもいろいろ教えてくれませんか?
では歯周病予防についてのページいくつかご紹介しましょう。
全般的なお話は、こちらのコラムがおすすめです。

歯周病治療が5分でわかる6つのポイントを理事長が解説!
歯周病治療のポイントを6つに絞って理事長がわかりやすく解説します。
当院の歯周病治療については、こちらのページでさらに詳しくご紹介しています。

歯周病治療
「なるべく歯を抜かない」「痛みの少ない」歯を長持ちさせる歯周病治療 歯周病治療はこんな方にオススメです 歯茎から血が出る 口臭が気になる 歯茎が…
ありがとうございます!早速読んでみます。
まとめ
歯周病は年齢に関係なく身近な病気だとは知りませんでした!
私も今からしっかり予防していきたいです。
歯周病予防とむずかしく考えずに「お口の中をキレイに保っておこう」「問題がないかちょっと診てもらおう」程度にお気軽に定期健診に来て下さいね。
- 歯周病は初期段階では痛みや腫れはなく、Silent diseAse(沈黙の病気)と呼ばれている
- 一度進行していまうと、健康だった状態に戻すことは不可能
- 口の中が汚れている状態のままであれば、5歳くらいから歯周病のリスクがある
- 加齢により歯茎の痩せや免疫力低下により歯周病のリスクはさらに上がる
- 歯科医院での定期健診を受けて自覚症状がないうちに歯周病を早期発見することが大切
安岡デンタルオフィスのアクセス情報について
下記の記事では、安岡デンタルオフィスのアクセス情報について紹介しています。
はじめて安岡デンタルオフィスに向かう方や検討をされている方で、住所や電話番号といった基本的な情報を探されている方は、下記URLよりご確認ください。

診療時間・アクセス
クリニック概要 院名医療法人翼翔会 安岡デンタルオフィス理事長安岡 大志院長長野 繁彦所在地〒564-0051 大阪府吹田市豊津町2-11-1F…
診療のご予約はオンライン予約システムがおすすめ
安岡デンタルオフィスでは、Web上からお好きな時間に利用できるオンライン診療予約を提供しています。
詳しくは下記URLをご覧ください。

ご予約について
当院では予約優先制のシステムを取らせていただいております。その上で、皆様をお時間通りにご案内させていただき、お時間通り終われるよう努めております…
歯周病について知っておくべき注意点はありますか?