江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 歯科医師が教える歯の健康のための【歯のコラム】 口の乾きでトラブルも・・・!今すぐできる日常で出来る対処法は? 2018.02.01 口の乾きでトラブルも・・・!今すぐできる日常で出来る対処法は? 口の中は唾液で潤っているのが健康で通常の状態といえます。しかし、口の渇きがきになることもありますよね?ストレスや緊張などによって唾液は減少してしまうので、口内が乾いた状態になってしまうのです。口の渇きはさまざまなトラブルの原因になります。今回はすぐできる対処法についてお話しいたします。 (さらに…) その習慣、知覚過敏になってしまうかも?直したい間違った歯磨き方法 2018.01.25 その習慣、知覚過敏になってしまうかも?直したい間違った歯磨き方法 冷たい風や飲食で歯がしみてしまう知覚過敏はとてもつらいですよね。より綺麗にしようとして行っている歯磨き方法で、知覚過敏になってしまっているケースもあります。今回は、どのような歯磨き方法に気をつければ良いのかについてご紹介します。 (さらに…) 乳歯の生え変わりの仕組みは?生え変わりの順番はある? 2018.01.19 乳歯の生え変わりの仕組みは?生え変わりの順番はある? ご自分のお子さんが他の子と比べて乳歯の生え変わりが遅いと心配になりますよね。ですが、乳歯の生え変わりのタイミングは個人差が大きく、お子さんの身体の成長具合によっても様々です。今回は、乳歯の生え変わりの仕組みと順番について詳しく見ていきましょう。 (さらに…) 緊張やストレスで起こる歯ぎしり。寝る前にできるリラックス方法を紹介! 2018.01.15 緊張やストレスで起こる歯ぎしり。寝る前にできるリラックス方法を紹介! 歯ぎしりは自分の意思とは関係なく発生し、寝ているときに起こります。その原因はまだ解明されていませんが、飲酒や喫煙、そしてストレスが原因で起きると言われています。ストレスが大きく関係しているのであれば、寝る前にリラックスすることで軽減できるかもしれませんよ。 (さらに…) ひじきやワカメなど…「海藻」が歯周病の強い味方に! 2018.01.01 ひじきやワカメなど…「海藻」が歯周病の強い味方に! 海藻は低カロリーで、なおかつ栄養が豊富な食品であるため、ダイエットだけでなく美容や健康に効果のある食品として知られています。他にも、肝機能の改善や血栓を予防、大腸ガンの発生率を下げたりする働きもあるのです。では、海藻の成分は歯周病にも効果があるのをご存知でしょうか?歯周病は糖尿病や動脈硬化を進行させるおそれのある恐ろしい疾患です。そこで今回は安岡デンタルが... 大人になっても抜けない!「大人乳歯」を持つ人が増えている理由 2017.12.25 大人になっても抜けない!「大人乳歯」を持つ人が増えている理由 子供から大人になるにつれてさまざまな変化を起こすものですが、その中に「歯が生え変わる」というイベントがあります。通常であれば小学生~中学生で乳歯が抜けて永久歯に生え変わるものですが、成人しても乳歯が抜けずに残っている人もいるのです。そんな「大人乳歯」を持つ人が増えているという現状、その理由が何であるのかについて解説します。 (さらに…) 歯がしみる原因は?虫歯と知覚過敏の正しい見極め方 2017.12.19 歯がしみる原因は?虫歯と知覚過敏の正しい見極め方 歯がしみたり痛みがあったりする時、あなたはその原因として何を思い浮かべるでしょうか。虫歯?それとも知覚過敏?確かにどちらも歯がしみたり痛みを感じたりするものですが、実はその症状や原因は大きく異なります。今回は、歯がしみた時に虫歯なのか知覚過敏なのかの見極め方について詳しく見ていきましょう。 (さらに…) 見た目だけじゃない!「出っ歯」は健康にも悪影響を及ぼすかも 2017.12.15 見た目だけじゃない!「出っ歯」は健康にも悪影響を及ぼすかも 出っ歯といえば誰を思い浮かべるでしょうか。バラエティー番組で活躍する某有名人たちですよね。他にもげっ歯類のような顔立ちをしているのが誰もが知る人気女優や女性アーティストもデビュー当時は歯が特徴的だったといわれています。 こうした芸能界にもたくさんの出っ歯やげっ歯類のように歯が前に出ている人たちはいますが、一般人であればそれが悩みという人もいるでしょう。見た目... 知覚過敏は放置しても良い?自然治癒の可能性は? 2017.12.01 知覚過敏は放置しても良い?自然治癒の可能性は? アイスやジュースなどの冷たい飲み物や甘いお菓子で歯がしみたことはありませんか?そんな経験がある場合、もしかしたらその症状は知覚過敏かもしれません。甘いものや冷たいもので悩んでいる方は今回の内容をチェックしておきましょう。 知覚過敏になる理由 まずは歯の構造を簡単に説明します。 歯はエナメル質という硬い組織に覆われています。 そのエナメル質の表面はペリクルと... ランチ後に歯磨きができない…だけど口臭が気になるときは? 2017.11.25 ランチ後に歯磨きができない…だけど口臭が気になるときは? 日々時間に追われている社会人の皆さんや学生さんは、昼休み時間が明確に決まっていて、ゆっくりと食事を取れないという人も多いでしょう。 さらに昔から食事の後には歯磨きをするように!と教わってきた人からすればランチの後に歯を磨きたいと思ってもなかなか難しいケースも多いでしょう。 今回は、ランチ後に歯磨きができないときの対処法をはじめ、適切な食後の歯磨き時間などにつ... 9 / 14« 先頭«...7891011...»最後 »