2015.10.02
顎関節症について
こんにちは。
歯科助手の高田です。
顎関節症は、日本人の2人に1人は経験していると言われるほど多くの方が悩まれています。
顎関節症は主に、「顎が痛い」、「顎が鳴る」、「口が開かない」などの症状がありますが、顎関節症に似た症状で別の疾患もたくさんあるので、「何かおかしいな・・・」と思ったら、まずは歯科医院でご相談下さい。
顎関節症は、顎関節とそれに関係する筋肉の問題ですので、実際には顎の症状以外にもいろいろな症状が出ることが多いです。
例えば、頭の筋肉や頭を支える首の筋肉などに症状が出ることもあります。
ですから、顎関節症の治療をすることで頭痛や肩こりが軽減することもあるのです。
では、なぜ症状が出るのか。
顎関節症は典型的な心身症の1つです。心身症とは、ストレスにより身体にある悪いところが悪化する疾患のことです。
ストレスを溜めないことも大事なんですね!
更に、噛み合せも大きく関係していると言われています。
噛み合せは歯を失う原因の1つにもあげられているように、様々な面で重要なのです。
どんな小さなことでも、私たちカウンセラーが責任を持ってお伺いしますので、お気軽にご相談下さい!