噛み合わせと体の歪み
ブログ
2020.06.06こんにちは!受付の宮畑です。
皆さんは正常な咬合が出来ていると思いますか?実は歯並びが悪いなどの影響で、噛み合わせが正常でない場合は体を歪ませてしまいます。どうしてそんな事がおきるのでしょうか?
歯並びが悪いなどの影響で噛み合わせが悪く、左右バランス良く力を加えていないと噛む際に使う筋肉や顎の関節などの片側に過度な負担をかけてしまいます。そうなると肩こりや顎関節症などの症状に悩まされますが、それだけでなく頭蓋骨自体が歪んでしまいます。頭蓋骨が歪んでしまうと、髄液の循環が悪くなり、頭痛やめまい不眠症などのいわゆる不定愁訴を起こしてしまうこともあるのです。さらにその歪んだ状態の頭蓋骨のバランスをとるために骨格を歪めせてしまうのです。
骨格が歪んでいくと左右のバランスの違いから腰や膝の痛みの原因にもなったり、ひどい場合には歪みによって神経が圧迫されて手足に痛みやしびれが起こる場合があります。
正しい噛み合わせって重要なんですね。
