江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2016年 > 10月 八重歯のデメリット 2016.10.27 八重歯のデメリット こんにちは。受付の長木です。 日本人は八重歯のある方が多いと思います。八重歯が好きな方もいれば八重歯をコンプレックスに感じている方もいると思いますが、八重歯にはどうしてもデメリットがあります。 まず、歯磨きがしづらいです。八重歯があるということは歯並びが悪いということになります。そのため丁寧にブラッシングをしないと虫歯はもちろん歯周病や口臭の原因になりま... マウスピースの効果 2016.10.13 マウスピースの効果 こんにちは。受付の長木です。 みなさん、歯のマウスピースはお持ちでしょうか?マウスピースには様々な効果があります。 マウスピースをつけることによって歯ぎしりを防ぐことができるというメリットはご存じの方が多いでしょう。マウスピースは歯ぎしりを防ぐことで知覚過敏の治療にも効果があります。知覚過敏は歯ぎしりにより歯の根元が砕け、くさびのように削れてしまうことが... 妊娠と虫歯 2016.10.08 妊娠と虫歯 こんにちは。歯科衛生士高松です。 妊娠中のママからの栄養でお腹の中にいる赤ちゃんの歯は作られます 赤ちゃんの歯がいつ作られるかご存知でしょうか。 実は、妊娠中、ママのお腹の中にいるときに 赤ちゃんの乳歯や永久歯は既に作りはじめられています。 そのため、お腹の赤ちゃんの丈夫な歯を作るためには 妊娠中のママがバランスのいい食事をとることが大切です。 乳歯と... お子さんの歯並びについて 2016.10.05 お子さんの歯並びについて みなさまこんにちは、歯科衛生士の森本です。 さて、今まで何回かに渡り、お子さんの歯並びは授乳から始まる事についてお話し致しました。 ご年齢が3歳ていどで、歯並びや受け口が気になるお母さまお父さんもおられることと思います。 矯正治療は一般的に小学生になってから、とよく言われるため、まだまだ成長してからの矯正治療とお考えの保護者の方もおられるかと思い... お子さんの歯並びについて 2016.10.02 お子さんの歯並びについて みなさまこんにちは、歯科衛生士の森本です。 お子さんをもつ保護者の方々から、よくご質問がある中に、5〜6歳前後のおこさんの保護者の方々から「すきっ歯になって来た」というお声があります。 これは成長過程の中で、顎の骨が大きく成長し、永久歯が生えて来る準備をするため起こる現象です。 乳歯は永久歯よりも大きさが小さいため、永久歯の生え換わりが始まる時期... 精密さが売りのマイクロスコープを使った歯科治療のメリット 2016.10.01 精密さが売りのマイクロスコープを使った歯科治療のメリット マイクロスコープは、肉眼の20~30倍まで拡大してチェックできる歯科用の顕微鏡です。 歯科治療というのは、歯の隙間や影になっている部分など、複雑な造形の小さな小さな部分にできた症状を治療していかなくてはいけません。 マイクロスコープなしの治療では、レントゲンやCTスキャンをもとに、歯科医の経験やカンに頼って治療を進めていました。しかし、マイクロスコープの導入...