江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2015年 > 11月 口中細菌へのアプローチ 2015.11.27 口中細菌へのアプローチ こんにちは、歯科衛生士 音地です。 今日は当院で処方している乳酸菌のお話をさせていただきます。天然の善玉菌の力だけで人体に共生している「人体常在菌」のバランスや質を改善し病気の予防・治療・健康増進に役立てるスウェーデン生まれの健康プログラムです。 腸内細菌が人の健康状態に様々な影響を与えていることは最近広く知られるようになってきていますが... 歯の詰め物が原因?! 2015.11.25 歯の詰め物が原因?! ある日突然薄毛に!!その意外な原因とは?? ある女性が、原因不明で突然急激に髪が抜け始めてとうとう全て抜け落ちてしまいました。その女性は大変悩み、徹底的に原因究明しました。すると、その原因は『歯の詰め物』だと分かったのでした。そう、その女性は金属アレルギーだったのです。現代においてアレルギー反応というのは様々なものがあります。食品のアレルギーの方... ICOI(国際口腔インプラント学会) カンボジア大会 2015.11.20 ICOI(国際口腔インプラント学会) カンボジア大会 2015年11月13日~15日 ICOI(国際口腔インプラント学会)カンボジア大会が開催され、世界各国から歯科医師が集まり最新歯科治療について学び、意見交換することが出来ました。 インレーの種類2 2015.11.18 インレーの種類2 こんにちは、歯科医師の山田です。今回はインレーの種類、保険外を紹介していきます。3ゴールドインレーメリット・強度は高いがやわらかく、噛み合わせの歯にダメージが少ない・歯と詰め物の間に隙間が少ないため、二次カリエスになりにくいデメリット・料金が高い・金色なので目立つ(抵抗のある方が多い) 4.セラミックインレーメリット・見た目が本当に自然・変色がない... 神経をとった歯も痛くなる? 2015.11.14 神経をとった歯も痛くなる? こんにちは、歯科助手の岡村です。虫歯が深くなり神経に到達してしまった場合、神経を取る処置をすることで痛みがなくなります。神経を一度取った歯はもう痛みがでることはない!、、と思われてる方いませんか?実際は神経を抜いた歯に再度痛みがでるケースも多いのです!痛みが再度出てしまう理由は、歯の中で細菌が再び増殖し、歯の根の先(骨の中)で膿を作ってしまうためなのです。最... 虫歯とミュータンス菌 2015.11.13 虫歯とミュータンス菌 こんにちは、歯科衛生士 音地です。虫歯とは、何が原因で引き起こされるのでしょうか?歯の表面に付着した歯垢(=プラーク)に含まれる虫歯の原因とされる細菌(主としてミュータンス菌)が飲食物から糖分を吸収して強い酸を出し、歯が溶かされて引き起こされます。ミュータンス菌が糖分などを分解して、粘り気のある物質を生成し、それが歯の表面に付着すると虫歯を進行させる菌(ラク... 江戸時代の歯みがき 2015.11.11 江戸時代の歯みがき こんにちは!受付みやはたです。 今の時代は歯ブラシやフロスなど、歯の手入れをするグッズがあります。では江戸時代には歯ブラシはあったのでしょうか?または歯の手入れをどうしていたのでしょうか?江戸時代には『歯ブラシ』という名前のものはありませんが、それによく似た『房楊枝』というものがあり、それはヤナギやクロモジなどの木を細く削り、さらにそれを煮て柔らかくし、その... AAID (American Academi of Implant Dentistry)認定医(アソシエートフェロー)を取得 2015.11.09 AAID (American Academi of Implant Dentistry)認定医(アソシエートフェロー)を取得 2015年10月ラスベガスで開催されましたAAID(American Academi of Implant Dentistry)の認定医(アソシエートフェロー)を取得することが出来ました! AAIDの認定医の資格について ・インプラント歯科学において実証された資格、知識、スキルおよび能力・インプラント歯科学の教育、トレーニングおよび経験・インプラント歯... インレーの種類 2015.11.05 インレーの種類 こんにちは、歯科医師の山田です。前回はインレーの種類のお話をさせていただいたので、今回はまず保険のインレー(詰め物)のメリット・デメリットのお話です。 1.保険内(銀歯) メタル 素材:金銀パラジウム合金メリット・料金が安い・金属で出来ているため強度は高く割れにくいデメリット・見た目が悪い(どうしても銀色なんで目立つ)・金属アレルギーを引き起こすリ...