江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2015年 > 10月 八重歯 2015.10.30 八重歯 こんにちは、歯科衛生士 音地です。明日はハロウィンということもあり仮装アイテムを店頭で見かける機会が多いですね。なかには「ドラキュラの歯」というものもありました。 日本では、八重歯=かわいい と思われがちですが実は、海外ではドラキュラの歯と言われたり就職にも影響することがあるのをご存知でしたか?特にアメリカでは、歯にお金をかけることが社会的なステー... データ収集について 2015.10.29 データ収集について こんにちは。歯科助手の高田です。 当院では、お口の中全体を把握するためのレントゲン以外にも、お顔の写真やお口の中の写真も撮らせて頂いております。 お顔の写真は、顎が歪んでいないかをみるためや、お顔から歯がどのように見えているかを確認するためにそして、お口の中の写真は今の実際の状態を把握するために撮ります。なかなか自分の口の中を見ることって... 歯周病と全身疾患 2015.10.19 歯周病と全身疾患 こんにちは、歯科衛生士 音地です。 今日は歯周病と全身疾患の関わりについて お話させていただきます。 最近では徐々に歯周病についてもテレビ番組で 取り上げられるようになり 「怖い病気」だというイメージを持つ方も 増えてきたように思います。 歯周病は「沈黙の病」とも言われるように 自覚症状が無く進行し、気付いた時には 歯を抜かな... インレーの違いについて 2015.10.08 インレーの違いについて 皆様、こんにちは。歯科医師の山田です。 歯と歯の間に虫歯が出来た際に、その虫歯の治療法として「部分的な詰め物」や「小さな被せ物」を入れるというお話を歯科医師から受けたことはありませんか? それはインレーと呼ばれるものです。 インレーには色々な種類があり、性質、適合性、長持ちするかどうか、価格などが全く違います。今回はそのインレーの種類についてお... 歯の土台について 2015.10.06 歯の土台について こんにちは 歯科助手の岡村です。 皆様は歯の土台についてご存知ですか? 神経を取った歯には土台をたて 被せ物の型を取っていれていきます。 被せ物には銀歯やセラミックなど種類 があるのをご存知な方は多いと思い ます。 実は土台にも種類があるのです。 一般的には金属の土台(メタルコア) が知られています。 神経を取った歯は弱く折れやすい ... 歯磨き(タフト) 2015.10.05 歯磨き(タフト) こんにちは、歯科衛生士 音地です。 「タフトブラシ」というブラシについてご存知ですか? 意外と知られていない歯ブラシです。 日本ではあまり知られていませんが、実は! ヨーロッパでは80%の人が使用している補助歯ブラシです。 形は細めの柄に三角のブラシがついています。 そのため「ポイントブラシ」とも呼ばれています。 タフトブラシはその独特な形から... 顎関節症について 2015.10.02 顎関節症について こんにちは。 歯科助手の高田です。 顎関節症は、日本人の2人に1人は経験していると言われるほど多くの方が悩まれています。 顎関節症は主に、「顎が痛い」、「顎が鳴る」、「口が開かない」などの症状がありますが、顎関節症に似た症状で別の疾患もたくさんあるので、「何かおかしいな・・・」と思ったら、まずは歯科医院でご相談下さい。 顎関節症は...