江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2014年 > 11月 歯間ブラシ&デンタルフロス 2014.11.27 歯間ブラシ&デンタルフロス 歯間ブラシやデンタルフロスを 使いましょう 毎食後のブラッシングを行っている人は、たくさんいらっしゃると思いますが、虫歯や歯周病の予防の効果をさらに増してくれるのが、歯間清掃具などの補助器具の使用です。 歯間清掃具の主なものとして、歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)があり、ブラッシングだけではうまく取れない歯と歯の間の歯垢を除... キシリトール 2014.11.20 キシリトール キシリトール 虫歯を防ぐ甘~い助っ人 キシリトールという言葉は、すでに皆さんご存知だと思います。 虫歯予防効果のある甘味料として、1997年に食品に添加することが許可されて以来、ガムやタブレット、歯磨き剤や洗口剤など、多くのキシリトール含有商品が発売されています。 キシリトールは、フィンランドで開発された天然素材の糖ア... 知覚過敏 2014.11.14 知覚過敏 知覚過敏の原因はたくさんあります。 無理なブラッシング ハミガキの回数が多すぎたり、力を入れすぎたり、また毛先が硬いハブラシを使ったりすると、歯の表面のエナメル質を削り取ってしまう可能性があります。また歯グキが下がる原因にもなり、象牙質の露出が進む場合もあります。 歯周病 歯周病により歯周組織が炎症を起こし、歯グキが退縮して象牙質の表面が露出すると、知覚過... 2014.11.13 フッ素で強い歯を 最近、フッ素化合物を含む歯磨き剤が多くなっています。フッ素は健康な歯を保つのに効果的であると徐々に知られてきたからです。 その効果は、大きく分けて二つあります。 ひとつ目は、歯を強くする働きです。フッ素が唾液中にあると、歯の再石灰化を促進します。それに加えて、歯のエナメル質(ハイドロキシアパタイト)と...