江坂の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > 2014年 > 10月 酸蝕歯について 2014.10.31 酸蝕歯について こんにちは、歯科衛生士の松下です。 みなさんは酸蝕歯という言葉をご存知ですか? 虫歯でなくても、身近で口にする酸の食べ物や飲み物で歯が溶けてしまうことです。 酸が歯の表面のエナメル質を溶かしだして、歯のつやがなくなり、歯が薄くなったり、 すり減ったり、穴が開いてしまいます。 原因としては、胃酸の逆流(逆流性食道炎)や摂食障害による反復性嘔吐など内因性のもの... 2014.10.23 正しいブラッシングで、歯を守ろう 毎日、毎食後のブラッシングで歯のケアをすることが、虫歯や歯周病の最も大きな原因の一つであるプラーク(歯垢)の除去に効果的であることは、皆さんも良くご存知のことと思います。ブラッシングは同時に歯肉のマッサージ効果もあり、歯肉の血行がよくなって、抵抗力が強まります。 では、正しいブラッシングの方法をご紹... 定期検診 2014.10.02 定期検診 歯科医院は、痛くなった歯や、腫れた歯茎を治しに行く、言わば「悪くなったら行くところ」という考えを持つ人も多いと思います。 しかし、日ごろの健康な状態においても、数ヶ月に一度は、歯の状態をチェックし、歯や歯茎に異常を見つければすぐに対処して、歯を健康な状態に保てるように、定期検診を受ける・・・そのために歯科医院に通う、ということもとて...